心臓血管外科
- Home
- 診療科・センター・部門
- 心臓血管外科
心臓血管外科について
チーム一丸、全力で
大動脈疾患、心臓弁膜症、冠動脈疾患に対して外科治療、血管内治療を行なっています。心大血管救急疾患に対しても24時間365日対応しております。心臓血管外科医、麻酔科医、集中治療医、臨床工学技士、手術室看護師が常駐し、チーム医療を実践し迅速かつ安全な手術治療を行なっています。
心臓血管外科で診る病気
弁膜症、狭心症、心筋梗塞、胸部大動脈瘤、大動脈解離、心血管外傷、不整脈、先天性心疾患 など
診療内容と特色
低侵襲な治療選択
当院の最大のメリットは、低侵襲治療と通常の外科治療のどちらにも精通したスタッフがいることです。患者さんの全身状態、手術リスクを考慮し、その人に最適な治療選択を行っています。患者さんの状態に応じて、大動脈ステントグラフト治療や経カテーテル大動脈弁植え込み術(TAVI)を行なっています。
大動脈疾患について
大動脈瘤、大動脈解離を中心に治療を行なっています。緊急手術を要する疾患に関しても、救命救急センターと連携し、迅速な手術を行います。 大動脈ステントグラフト治療(大動脈内に人工血管を留置する治療)などの低侵襲治療も積極的に行なっています。症例に応じて、鼠径部を切開せず、5mmほどの傷で治療しています。
鼠径部からステントグラフトを挿入
鼠径部に5mmの切開で行う治療
腋窩動脈バイパス(白矢印)+弓部大動脈ステントグラフト挿入術(灰色矢印)
詳しくは「大動脈治療センター」のページをご覧ください。
弁膜症について
大動脈弁疾患や僧帽弁疾患に対して、生体弁を中心とした人工弁置換術を基本とし、症例に応じて自己弁を温存する弁形成術を行なっています。若年でリスクの比較的低い患者様には、低侵襲心臓手術(MICS、小切開手術)も行なっています。ハイリスクな患者様に対しては、循環器内科と連携し、経カテーテル大動脈弁植え込み術(TAVI)も行なっています。
大動脈弁狭窄症 (大動脈弁が高度に石灰化) |
大動脈弁の生体弁置換術 |
胸骨を切らない小切開で行った僧帽弁手術の創部 |
右前胸部に10cm程度の皮膚切開 |
詳しくは「弁膜症治療センター」のページをご覧ください。
冠動脈疾患について
比較的リスクが低い症例では、人工心肺使用の有無にはこだわらず、より精度の高い完全血行再建を心がけており、人工心肺を用いないオフポンプバイパスは、高齢者や重篤な合併症を有する例など、症例を選んで適応としています。また、冠動脈硬化症に伴う虚血性心筋症や虚血性僧帽弁閉鎖不全症の合併症に対しては、左室形成術や僧帽弁形成術を積極的に追加し、予後の向上を図っています。
両側内胸動脈(矢印)を用いた冠動脈バイパス術
NCD事業について
当院では、患者さんの健康の向上ならびに臨床水準の向上のため、一般社団法人 National Clinical Database が実施するデータベース事業に参加しています。当事業に関するご質問は、ご遠慮なく担当医にお尋ね下さい。
診療実績
スタッフ紹介
心臓血管外科部長 ■飯田泰功(いいだやすのり) 東京医科大2001年卒 |
専門分野 |
心臓血管外科 | |
特に専門としている分野 | |
後天性心疾患、大動脈疾患の外科治療及び血管内治療 | |
学会専門医・認定医 | |
日本外科学会認定医・専門医・指導医 日本心臓血管外科専門医・修練指導者 日本脈管学会専門医 日本血管外科学会血管内治療医 浅大腿動脈ステントグラフト実施医 胸部・腹部ステントグラフト指導医 医学博士 慶應義塾大学医学部客員講師 |
|
顧問 ■蜂谷貴(はちやたかし) 川崎医科大1983年卒 |
専門分野 |
心臓血管外科 | |
特に専門としている分野 | |
ステントグラフトを用いた大動脈瘤治療 | |
学会専門医・認定医 | |
日本外科学会専門医・指導医 |
|
医長 ■稲葉佑(いなばゆう) 京都府立医科大2011年卒 |
専門分野 |
心臓血管外科 | |
学会専門医・認定医 | |
日本外科学会専門医 |
|
医員 ■黒尾健人(くろおけんと) 昭和大2018年卒 |
専門分野 |
心臓血管外科 | |
学会専門医・認定医 | |
日本外科学会認定医・専門医 |