数字で見る東部病院のいま

数字で見る東部病院のいま

診療実績2021年度
(2021/04/01 ~ 2022/03/31)

外来患者数(延)

246,090人/年度

外来に受診された患者さんの数です。

新入院患者数

16,795人/年度

入院された患者さんの数です。

救急患者数

16,262人/年度

救命救急センターを受診された患者さんの数です。

救急車搬入数

6,124人/年度

当院で受け入れた救急車の年間台数です。

平均在院日数

一般病床のみ	8.1日、精神病床を含む 8.7日

一人の患者さんが平均して何日間入院していたかを示す数字です。当院には急性期の疾患を扱う一般病床と精神疾患を取り扱う精神病床があります。

病床稼働率(退院含む)

86.0%

当院の病床がどの程度、効率的に運用されているかを示す数字です。今年度はコロナ患者さんを受け入れるため、一般の患者さんの受け入れを制限せざるを得ませんでした。そのため、前年度実績を大幅に下回っています。

手術件数

6,056件/年度
(全身麻酔)4,702件/年度

当院は11 室の手術室とハイブリット手術室1があり、そこで行われた全手技件数とそのうち全身麻酔で行われた手術件数です。

化学療法件数

外来6,061件/年度
入院920件/年度

外来で施行された化学療法の年間件数です。

入院で施行された化学療法の年間件数です。

放射線治療件数

リニアック治療8,101件/年度
サイバーナイフ治療1,010件/年度

当院で行われたリニアック治療とサイバーナイフ治療の件数です。それぞれ放射線治療方法のひとつで、一般的な放射線治療をリニアック治療といい、サイバーナイフは高精度のロボットアームに小型の放射線治療装置を搭載しリニアックより細かいビームを出して行う治療です。

紹介率

73.5%

地域の医療機関(かかりつけ医)などから紹介状を持参された患者さんの割合です。日々の診療を行うかかりつけ医と当院の医師との間でスムーズに患者さんの病状を把握することで、地域全体で連携して医療を提供していきます。

逆紹介率

125.7%

当院から地域の医療機関(かかりつけ医)へ紹介した患者さんの割合です。病状が安定した患者さんはかかりつけ医やご自宅近くの診療所やクリニックへ逆紹介しています。紹介と逆紹介を行うことで「日々の診療や健康管理」をかかつけ医で、「高度な検査や治療」を当院で行うことで適切な医療機能の分担を行っています。

診療実績2021年度
(2021/04/01 ~ 2022/03/31)



外来患者数(延)

246,090人/年度

外来に受診された患者さんの数です。

新入院患者数

16,795人/年度

入院された患者さんの数です。

救急患者数

16,262人/年度

救命救急センターを受診された患者さんの数です。

救急車搬入数

6,124人/年度

当院で受け入れた救急車の年間台数です。

平均在院日数

一般病床のみ	8.2日、精神病床を含む 8.7日

一人の患者さんが平均して何日間入院していたかを示す数字です。当院には急性期の疾患を扱う一般病床と精神疾患を取り扱う精神病床があります。

病床稼働率(退院含む)

86.0%

当院の病床がどの程度、効率的に運用されているかを示す数字です。今年度はコロナ患者さんを受け入れるため、一般の患者さんの受け入れを制限せざるを得ませんでした。そのため、前年度実績を大幅に下回っています。

手術件数

6,056件/年度

全身麻酔

4,702件/年度

当院は11 室の手術室とハイブリット手術室1があり、そこで行われた全手技件数とそのうち全身麻酔で行われた手術件数です。

化学療法件数

外来

6,061件/年度

外来で施行された化学療法の年間件数です。

入院

920件/年度

入院で施行された化学療法の年間件数です。

放射線治療件数

リニアック治療

8,101件/年度

サイバーナイフ治療

1,010件/年度

当院で行われたリニアック治療とサイバーナイフ治療の件数です。それぞれ放射線治療方法のひとつで、一般的な放射線治療をリニアック治療といい、サイバーナイフは高精度のロボットアームに小型の放射線治療装置を搭載しリニアックより細かいビームを出して行う治療です。

紹介率

73.5%

地域の医療機関(かかりつけ医)などから紹介状を持参された患者さんの割合です。日々の診療を行うかかりつけ医と当院の医師との間でスムーズに患者さんの病状を把握することで、地域全体で連携して医療を提供していきます。

逆紹介率

125.7%

当院から地域の医療機関(かかりつけ医)へ紹介した患者さんの割合です。病状が安定した患者さんはかかりつけ医やご自宅近くの診療所やクリニックへ逆紹介しています。紹介と逆紹介を行うことで「日々の診療や健康管理」をかかつけ医で、「高度な検査や治療」を当院で行うことで適切な医療機能の分担を行っています。

済生会横浜市東部病院
QIプロジェクト

医療の質を評価する3つの側面

Structure

医療の構造(ストラクチャー)
施設、医療機器、医療スタッフの種類と数

Process

医療の過程(プロセス)
実際に行われた診療や看護医

Outcome

医療の結果(アウトカム)
行った診療や看護の結果としての患者の健康状態

Donabedian A:Evaluating the quality of medical care.Milbank Memorial Fund Quarterly/1966;44:166 206

TQM

File3.安全管理


DPCに基づく病院指標 済生会医療の質指標
(済生会サイトにリンク)
(済生会サイトにリンク)