腎臓内科について
腎臓内科について
腎臓内科は「健康診断等で発見された血尿・蛋白尿の診断」から「腎不全の進行防止」まで、急性・慢性、一次性・二次性を問わず内科的腎疾患を診療する部門です。腎炎・ネフローゼ症候群などの腎臓病はもちろんですが、近年増加傾向にある糖尿病性腎症や腎硬化症の患者さんに対する治療方法の立案、食事療法を中心とした生活指導を積極的に行っていきたいと考えています。泌尿器科的疾患が疑われたり、外科的処置を要したりする場合には「腎泌尿器センター」として同一ブースで診療にあたる泌尿器科と連携し、正確な診断・適切な治療につなげていきます。
腎臓内科で診る病気
腎臓疾患、ネフローゼ症候群、急性腎不全、慢性腎臓病、腎性高血圧疾患 など
診療内容と特色
人工透析について
透析部門では、「末期腎不全に進行した患者さんに対する透析導入(血液透析、腹膜透析)」、「透析患者さんにおける合併症時の入院透析」、「急性腎不全・多臓器不全・自己免疫疾患・炎症性腸疾患などの血液浄化療法」を担当します。多人数用透析液供給装置としては10台のベッドサイドコンソールを有し、個人用透析装置を用いての集中治療室・救急病床での対応も可能です。
最適な腎疾患治療を提供します
早期の腎疾患から保存期腎不全、末期腎不全にいたるまで腎臓病患者さんに対する連続した包括的医療を行っていきたいと考えています。他の疾患別センター・診療科との連携はもとより、看護師、薬剤師、栄養士、臨床工学士等とのチーム医療の実践を目指します。
腎臓病教室
医師、看護師、栄養士、薬剤師、ソーシャルワーカーが参画した腎臓病教室を行っています。腎臓の働きから腎臓病の治療、腎臓病患者さんに関連した医療制度にいたるまで、わかりやすく説明いたします。外来患者さんを対象とした予約制のため、腎臓内科を初診していただく必要があります。開催予定日に関しては腎泌尿器センター外来にお問い合わせください。
診療実績
腎生検数
入院透析実績
入院透析実績
スタッフ紹介
腎泌尿器センター長/腎臓内科部長 医療連携センター長 地域連携クリニカルパス管理室 室長 治験管理室 室長 ■宮城盛淳(みやぎもりあつ) 東邦大1989年卒 |
専門分野 |
---|---|
腎臓内科、透析療法 | |
特に専門としている分野 | |
腎炎・ネフローゼ症候群の診断・治療、急性・慢性腎不全の診断・治療、透析療法 | |
学会専門医・認定医 | |
日本内科学会認定総合内科専門医・指導医 日本腎臓学会専門医・指導医 日本透析医学学会専門医 東邦大学非常勤講師 |
|
医長 ■鯉渕清人(こいぶちきよと) 東邦大2003年卒 |
専門分野 |
腎臓内科、透析療法 | |
特に専門としている分野 | |
内科的腎疾患、透析療法(特に腹膜透析) | |
学会専門医・認定医 | |
日本内科学会認定医・総合内科専門医 日本腎臓学会専門医・指導医 日本透析医学会専門医・指導医 |
|
シニアレジデント ■保冨亮介(ほとみりょうすけ) 北里大2014年卒 |
専門分野 |
腎臓内科 | |
シニアレジデント ■小柴有未(こしばゆみ) 東邦大2014年卒 |
専門分野 |
腎臓内科 |