口腔外科

口腔外科について

口腔外科は、口腔内のみならず顎顔面から頸部の骨や軟組織に至る疾患を対象に診療しております。
当科はあらゆる口腔外科的疾患に対応できる技術、設備を有しており、横浜市の鶴見区・神奈川区・港北区、川崎市の川崎区・幸区など地域医療施設より多くの御紹介を頂いております。
なお、受診については他医療機関からの紹介状をお持ちの方に限らせていただいております。

口腔外科で診る病気

口腔がん(舌癌、歯肉癌、口底癌など)、口腔腫瘍、顎骨腫瘍、顎顔面骨折、歯性感染症、親知らずの抜歯、口腔粘膜疾患、顎関節症、顎変形症など

診療内容と特色

口腔がん

腫瘍の制御、機能温存、機能回復を目的とし、手術、化学療法(化学療法センターとの連携)、放射線療法(放射線治療部との連携)を併用し多種職が連携した集学的治療を行っております。機能回復に対しては、皮弁を用いた即時再建術、摂食嚥下リハビリテーション(リハビリ科との連携)にて早期の社会復帰を目指しています。

顎顔面骨折

地域中核病院の急性期治療の一翼を担っております。形態回復、機能回復を目的とし観血的整復固定術を基本とした治療で早期社会復帰を目指しています。

病診連携

2次・3次医療施設として、各種症例に広く対応しております。例えば、埋伏智歯、軟組織腫瘍、顎骨腫瘍・のう胞、重症歯性感染症、顎変形症などの手術症例、顎関節症、口腔粘膜疾患、舌痛症など非手術症例を地域の医療機関と連携し治療を行っております。

周術期口腔機能管理

当院で手術予定(消化器外科・呼吸器外科・心臓血管外科など)の方に対し、口腔細菌が原因となる合併症の予防やがん治療中の口腔内トラブルの防止を目的に、口腔衛生指導、歯性感染源除去による口腔管理を行っております。当院の周術期口腔機管理は地域歯科医師会と連携しており、入院前から退院後まで計画的・継続的な口腔管理を実施しております。

診療実績

 

2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度
初診患者数 2,127 2,502 2,724 2,758 3,661
紹介患者数 843 952 1101 1095 1189
紹介率 39.0% 38.0% 41.2% 38.9% 32.9%
逆紹介率 67.4% 71.4% 165.5% 205.3% 279.2%
新入院患者数 153 176 211 247 251
入院患者延数 733 1,040 972 1,631 1,326

全身麻酔下症例数

2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度
顎顔面骨折関連 31 33 50 31 25
口腔がん関連手術 11 19 16 20 27
顎骨腫瘍・のう胞手術 16 15 23 22 23
軟組織良性腫瘍手術 2 2 6 4 8
炎症性疾患関連手術 18 13 14 7 8
唾液腺関連手術 4 1 1 6 3
上顎洞関連手術 1 1 2 0 1
抜歯・歯槽部関連手術 71 70 77 97 118
その他 4 5 3 6 3
158 159 192 193 216

スタッフ紹介

部長
■堀内俊克
(
ほりうちとしかつ)

日本大学松戸歯学部
1994年卒

専門分野

口腔外科

特に専門としている領域

口腔がん、顎顔面外傷

学会専門医・認定医

日本口腔外科学会専門医・指導医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医(歯科口腔外科)

医長
■石井愛理
(いしい
あいり)

鶴見大学歯学部2010年卒

専門分野

口腔外科

学会専門医・認定医

日本口腔外科学会認定医・専門医
臨床研修指導歯科医
厚生労働省開催指針準拠 緩和ケア研修会修了

医長
■山田秀典
(やまだ
しゅうすけ)

鶴見大学歯学部2011年卒

専門分野

口腔外科

学会専門医・認定医

日本口腔外科学会専門医
臨床研修指導歯科医
厚生労働省開催指針準拠 緩和ケア研修会修了

 

診療予約

ネットと電話で初診予約(一部診療科)
ができます。

予約変更・確認

ネットと電話で予約変更・確認・取消ができます。

ご相談・お問い合わせ

相談窓口のご案内とお問い合わせ方法を
ご覧になれます。