ご面会について
【面会時間】13:00~20:00(土日祝含む)
【面会方法】
1階「保安室」または「総合案内」で
面会申込書をご記入ください。
面会証をお渡ししますので左胸にお貼りください。
時間帯 | 受付場所 | |
平日 | (8:00〜13:00) | 総合案内 保安室(救命救急センター出入り口) |
面会時間 13:00〜17:00 | ||
面会時間 17:00〜20:00 | 保安室(救命救急センター出入り口) | |
(20:00〜翌8:00) | ||
土日祝 | (8:00〜13:00) | 保安室(救命救急センター出入り口) |
面会時間 13:00〜20:00 | ||
(20:00〜翌8:00) |
注意事項
- 患者さんが入院されている病棟によっては、お子さまの面会ができない場合がありますのでご確認ください。
- 院内での喫煙・飲酒及び大声での談話は固くお断りいたします。
- 病状により生花の持ち込みをお断りすることがあります。
- 感染防止のために、以下の状況にある方は面会をご遠慮ください。
- 現在、かぜをひいている。
- 2週間以内にインフルエンザにかかった。もしくは、3日以内にインフルエンザの人と接した。
- 次の疾患に2週間以内にかかった、3週間以内に発症している人に接した、または学校や職場で流行している。麻疹(はしか)、水痘(みずぼうそう)、風疹(三日はしか)、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)
- 基本的に付き添いの必要はありません。病状等によりご家族が付き添いを希望される場合は、主治医または病棟看護師までご相談ください。
- 駐車料金について、面会の方への割引は行っておりませんのでご了承ください。
- お電話での患者さんの個人情報についてのお問い合わせ・入院の有無はお答えいたしませんのでご理解をお願いいたします。
6階東病棟に面会にお越しになる方へ
面会は原則、両親・祖父母の方までになります。
感染予防の面から原則15歳以下のお子様のご面会は制限させていただいております。
きょうだいでも病棟内に入ることはできません。また、入院されたお子様は検査・治療以外で病棟外へ出ることはできません。
療養環境の面から1度の面会者は3名まででお願い致します。
NICU・GCUは…
予定日前の小さく産まれた赤ちゃんや、治療を必要とする赤ちゃんが入院するところです。NICUは6床、GCUは10床です。
院内で産まれた赤ちゃんと、神奈川県周産期搬送システムのもと、基幹病院からの赤ちゃんの転院も積極的に受け入れています。地域の中核病院として、穏やかな雰囲気もあり、ひとりひとりの赤ちゃんのケアを大切にしています。1日でも早く退院でき、退院後も安心して過ごせるように、スタッフ皆で支援しています。
面会について
面会時間は原則13:00~20:00です。
ご家庭の事情やお仕事などで、時間内に面会できない場合は、ご相談ください。
面会者は、ご両親と祖父母に限らせていただきます。原則、祖父母の単独面会や、その他の親戚の方の面会はできません。1度に入室できるのは、2名までです。
ごきょうだいの面会は、3歳以上であれば実施しています。当日すぐに会うことはできません。主治医の許可や、事前に予防接種の有無や感染症について確認が必要です。希望時は看護師にご相談ください。
入院時の持ち物
入院時の持ち物はありませんが、オムツとお尻拭きは持参できますので、ご希望の方は看護師にご相談ください。
レディースセンター(産科病棟) に面会にお越しになる方へ
母子同室のため、次のような方の面会はお断りさせて頂いています。
- ① 発熱・のどの痛み・咳の出ている方
- ② はしか、水ぼうそう、風疹、おたふくかぜを言われた方
- ③ インフルエンザや風邪をひいている方
- ④ 上記②・③にかかっていると最近接触された方
- ⑤ 上記②・③の疾患が学校や職場で流行している方
上記の5項目に該当されていない方で赤ちゃんのお父様・ごきょうだい・祖父母の方々のみが病室内に入ることができます。
その他のご親戚、ご友人の面会はすべて禁止しています。
病室内の入室は必ずお二人まで30分以内でお願いします。
赤ちゃんはマスクが出来ません。大切な赤ちゃんを感染から守るためにも、面会自粛を含めてご理解とご協力をお願いします。
関連リンク