集中治療科

集中治療科について

集中治療は重症患者さんの
重要臓器の急性臓器不全に対して総合的・集中的な治療・看護を行い、回復させることを目的としています。
集中治療医とは、内科・外科を問わず、重症患者の治療と全身管理を専門とする医師のことです。術後管理から院内外のすべての重症患者(心不全、急性呼吸不全、急性腎不全、敗血症など)を呼吸・循環管理だけでなく感染、栄養管理に至るまで全身管理します。

集中治療科で診る病気

急性呼吸不全、急性心不全、意識障害、重篤な代謝障害、重篤な感染症、大手術後 など

診療内容と特色

24時間体制の集中治療を提供します

集中治療室(ICU)のベッド数は10床で、専属の集中治療医が人工呼吸器や補助循環装置などを用いて治療を行い、回復を目指します。また、看護師の配置人数は一般病棟より多く、各ベッドにはモニターを設置し、各患者さんの状態の変化を常に把握できるようなレイアウトになっており、病状の変化に即時に対応し、治療できる体制を整えています。

患者さん一人ひとりに適切な医療を提供します

毎朝カンファレンスで、一人ひとりの患者さんの状況の把握と方針の検討を集中治療医と担当科医師と行っています。重症患者さんは、多くの場合複数の臓器わたる疾患を抱えているため、医師や看護師とICUに常駐した薬剤師や管理栄養士、臨床工学技士などの複数の専門職からなるチームで医療を実践することが求められます。

集中治療科は、RRT(Rapid Response Team:院内急変対応チーム)と協力して入院患者の急変にも対応しています。

診療実績

●入室実患者数(件)

2022年度 2023年度 2024年度
予定入室 657 594 709
予定外入室 300 322 342
うち救急外来 91 83 121
うち病棟急変 207 236 184
うちその他転院等 2 3 37

 

●平均在室日数(日)、病床利用率(%)

2022年度 2023年度 2024年度
平均在室日数 2.8 3.0 2.9
病床利用率 71.3% 73.5% 82.4%

 

●RRT介入実績(件)

2022年度
合計
2023年度
合計
2024年度
合計
病棟急変による
予期せぬICU入室
59 69 111
病棟急変による
予期せぬICU入室
(RRT介入)
23 23 57

 

●医療機器等(日)

2022年度 2023年度 2024年度
人工呼吸器 1,033 1,254 1,236
血液浄化療法 170 145 294
ECMO 76 52 91
IMPELLA 38 19 37

スタッフ募集中

募集人数

若干名

募集対象

・救急・集中治療への転科を考えている方。

・集中治療専門医を修得したい方(日本集中治療医学会 集中治療専門医研修施設)

・集中治療の経験を積みたい方(6か月以上の研修をお勧めします)

・集中治療に興味があり、救急、麻酔、総合内科の専門医になりたい方(各専攻医)

 

集中治療科は
集中治療科は院内の2つのclosed-ICUを管理します。
集中治療センターは、特定集中治療室管理料Ⅰを認可されたICU10床。
救命救急センターは、横浜市重症外傷センターを担うICU10床。

『完全closed型 ICU』
術後管理から院内外の緊急入室患者(心不全、急性呼吸不全、急性腎不全、重症感染症など)を集中治療専従医が呼吸・循環管理だけでなく感染、栄養管理に至るまで全身管理します。
集中治療科は集中治療以外業務、外来(ER)や病棟業務のdutyはなく、様々な重症患者の治療に専念することができます。

『チーム医療』
専従医は主治医と緊密な連携をとりながら看護師、専従薬剤師、理学療法士と専任管理栄養士、臨床工学技士、感染症科医師らと多職種カンファレンスを通して職種の枠を超えたチームで全身管理を行います。
複数主治医(チーム)制でシームレスに診療することで、当直明けは完全オフ、休日勤務は代休が確約され17時の申し送りで完全勤務終了とon-offがはっきりしているため「仕事と生活の調和 work–life balance」は保たれています。
集中治療科の医師は複数の大学出身、麻酔だけでなく、救急や内科、外科のsubspecialtyをもつ医師です。
集中治療の経験がなくても集中治療に興味がある方であれば集中治療専門医の指導の下、専門医修得できます。

見学は随時受け付けておりますので、ご興味を持たれた方は以下のリンクからお気軽にご連絡ください。
https://forms.gle/Dcg7cjEBvf6qYP9UA

また、メールやインスタのDMでのお問い合わせも可能です。
当科の日常を公式インスタグラムで発信中。
↓クリックするとページへ飛びます

済生会横浜市東部病院 
集中治療センター 集中治療科 高橋宏行
E-mailh_takahashi@tobu.saiseikai.or.jp

スタッフ紹介

集中治療センター長
集中治療科部長
■高橋宏行
(たかはしひろゆき)

獨協医科大1993年卒

専門分野

麻酔・集中治療

学会専門医・認定医

日本集中治療医学会専門医・評議員
日本麻酔科学会専門医・指導医
日本救急医学会専門医
日本静脈経腸栄養学会認定医
日本抗加齢医学会専門医
日本医師会認定産業医・認定健康スポーツ医
インフェクションコントロールドクター
厚生労働省麻酔科標榜医

副部長
■玉井謙次
(たまいけんじ)

大分大2005年卒

専門分野

麻酔・集中治療

学会専門医・認定医

日本麻酔科学会専門医
厚生労働省麻酔科標榜医

医長
■星野哲也
(ほしのてつや)

群馬大2009年卒

専門分野

麻酔・集中治療

学会専門医・認定医

日本集中治療医学会専門医
日本救急医学会 救急科専門医
厚生労働省麻酔科標榜医
日本周術期経食道心エコー委員会 JB-POT認定医
インフェクションコントロールドクター

医員
■宋寧
(そうねい)

大連医科大2003年卒

専門分野

麻酔・集中治療

学会専門医・認定医

日本専門医機構 救急科専門医

医員
■南川竜輔
(みなみかわりゅうすけ)
金沢大2016年卒

学会専門医・認定医

日本循環器学会 循環器専門医
日本心血管インターベンション治療学会 日本心血管インターベンション治療学会認定医
日本専門医機構 内科専門医
厚生労働省 緩和ケア研修会修了

医員
■伏野拓也
(ふしのたくや)
筑波大2017年卒

学会専門医・認定医

日本救急医学会 救急科専門医
日本集中治療医学会 集中治療専門医
厚生労働省 緩和ケア研修会修了
アメリカ心臓協会(AHA) ACLSインストラクター
アメリカ心臓協会(AHA) BLSインストラクター

医員
■小森谷健太
(こもりやけんた)

筑波大2018年卒

専門分野

麻酔・集中治療

学会専門医・認定医

厚生労働省 緩和ケア研修会修了

医員
■宇佐見清吾
(うさみせいご)
弘前大2018年卒

学会専門医・認定医

日本麻酔科学会 麻酔科専門医
厚生労働省 麻酔科標榜医
厚生労働省 緩和ケア研修会修了
日本医師会 認定産業医

 

集中治療科Instagram

集中治療専門医 を目指す方、
集中治療専門医をお持ちで就職先を探している皆様へ、日々の活動の様子や最新の情報をお届けします。

↓クリックするとページへ飛びます

診療予約

ネットと電話で初診予約(一部診療科)
ができます。

予約変更・確認

ネットと電話で予約変更・確認・取消ができます。

ご相談・お問い合わせ

相談窓口のご案内とお問い合わせ方法を
ご覧になれます。