ソーシャルワーカー

ソーシャルワーカー

about

業務概要

急性期病院におけるソーシャルワーク

医療ソーシャルワーカーの業務は大きく6つに分類できます。
①療養中の心理的・社会的問題の解決。
②退院に向けての援助。
③社会復帰の支援。
④交通事情や家庭環境等で受診が難しい方へのサポート。
⑤経済的問題の解決に向けた福祉制度の紹介、調整。
⑥地域の保険医療福祉システムの構築。
社会福祉のプロフェッショナルとして、患者さんの心身に寄り添うこと。業務内容は多岐に渡りますが、それが私たちの仕事の全てです。

feature

業務の特徴

医療ソーシャルワーカーの業務の特長をお伝えします

急性期病院におけるソーシャルワーク

医療だけでは解決しない多様な問題・課題を抱える患者さんやご家族の心理的、あるいは社会的な支援をする仕事です。抱えている問題・課題を整理し、多職種と協働し、治療経過に沿った支援計画を立てます。急性期病院では解決できない問題・課題も多く、住み慣れた地域でまた生活できるよう、他機関と連携をとり、地域包括ケアシステムを構築する役割も担っています。

無料低額診療業

無料低額診療事業は済生会の根幹事業です。生活困難者のうち医療費の負担が困難な方に対して、医療費の減免を実施しています。経済的な理由で必要な医療を受ける機会が制限されることのないよう、診療費のご相談に応じています。
神奈川県内の済生会病院、行政・社会福祉協議会・更生保護施設等と連携し、地域で安定した生活が営めるよう支援しています。

専門職チームの一員として

当院には認知症、リエゾン、がん相談、虐待予防・虐待対応等の専門職チームが多数あり、ソーシャルワーカーも各チームに参加しています。
患者さんへの直接支援だけではなく、ソーシャルワーカーの社会福祉の視点・専門知識を用いたコンサルテーションの役割が求められており、患者さんの生活の質の向上を図るチームの一員として活躍しています。

求める人材

社会福祉士及び精神保健福祉士資格を有し、様々な分野に関心を持ち、自ら考え、状況に柔軟性をもって対応できる方。

MESSAGE

メッセージ

小児・周産期・精神・障害・高齢分野の支援

診療費減免の窓口は主にソーシャルワーカーが担っており、患者さんの生活再建に直接的に関わることができます。
小児・周産期・精神・障害・高齢分野の支援をするため、多様で複雑化する問題を抱える患者支援のスキルを習得できます。また、困難な課題をミクロレベルで対応するだけでなく、連携医療機関・地域の関係機関・済生会法人としてどう対応するのか、メゾレベルのソーシャルワークを展開しています。

働く人を知る

training & education

研修・教育

新人教育としてスーパービジョン体制

支援の質の向上・担保のため、チーム制をとっており、毎日ケース共有をしています。
個人だけで解決できない課題をチーム、部署、病院全体で解決していく体制を整えています。
業務内で事例検討や他機関との連携、勉強会に参加できるよう勤務調整をしています。

attraction

この職場の魅力

  • 時短勤務など、多様な働き方をしてきた経験者多数。誰にとっても働きやすい職場づくりを全員で考えています
  • 時短勤務など、多様な働き方をしてきた経験者多数。誰にとっても働きやすい職場づくりを全員で考えています

qualification

取得資格一覧

社会福祉士 11名
精神保健福祉士 9名
救急認定ソーシャルワーカー 1名
社会福祉士実習指導者 5名
両立支援コーディネーター 9名
社会福祉士 11名
精神保健福祉士 9名
救急認定ソーシャルワーカー 1名
社会福祉士実習指導者 5名
両立支援コーディネーター 9名
働く人を知る

job description

募集要項

employee benefits

福利厚生

お問い合わせ