臨床工学技士

about

業務概要

医療機器を安全に操作し、生命維持に貢献

呼吸、循環および代謝など生命維持に関わる医療機器を管理しています。主な業務を挙げると、手術室の人工心肺装置や手術ロボット、救急救命のECMOなどの補助循環装置、一般病棟の人工呼吸器などです。また、血液浄化療法やペースメーカー関連業務では、患者さんとのより密接な関わりを持つことができます。

feature

業務の特徴

臨床工学技士の業務の特長をお伝えします

臨床工学知識と臨床医学
知識を併せ持つ

機器の知識だけでなく、医学的な知識も身につけていただきます。人工呼吸器や血液浄化装置などの生命維持管理装置は、ただ稼働していればいいということはありません。各種生体情報モニタからの測定値などを元に、適切な条件設定で管理することができる能力を必要とされます。

コミュニケーション能力を
持つ

患者さんに適切な治療を施すために、医療者とのスムーズな連携も欠かせません。そのためにはコミュニケーション能力も求められます。人工心肺装置は心臓外科手術に欠かせない医療機器ですが、手術前の多職種カンファレンスは医師が主体となって全体の流れや注意点などを共有します。臨床工学技士は個人ではなく、チームの一員として仕事を成し遂げることで信頼されます。

複数業務に対応できる
能力を持つ

臨床工学技士の業務は多岐にわたり、各々専門特化してきました。しかし働き方改革で業務対応の変革が求められてきたこと、専門特化による属人化の問題などが懸念され、有事の際にすべての業務に対応できない可能性が問題視されてきました。現在、ローテーションと夜勤業務により獲得・維持する、臨床工学技士としての汎用的なスキルを求めることを意識して、キャリア形成を目指しています。

求める人材

医療機器は高度複雑化が進んでいます。広く豊富な知識と経験を兼ね備え、
ジェネラリティとスペシャリティを持った人材を求めています。

MESSAGE

メッセージ

対応できた経験が必ず自信につながります

臨床工学技士は、患者さんを中心とするチーム医療の一員です。そのため医療機器の知識はもちろん、医学的な知識も必要不可欠です。入職後から各部署へのローテーションをすることで、急性期医療への様々な対応方法を学べます。業務範囲は救急外来、緊急カテーテル治療、集中治療室、手術室、一般病棟など多岐に渡り、経験数は非常に多いものとなります。その一つ一つが業務対応への自信に必ずつながります。

働く人を知る

training & education

研修・教育

夜勤業務へのローテーションを構築

東部病院臨床工学部の夜勤は一人です。採用者へは個人ローテーション担当者が就き、進捗確認を都度行います。担当する可能性がある業務を経験し、修得してから夜勤に従事します。その後は専属業務を持ちながら、他の業務もスキル維持のために都度配置していきます。ローテーション期間については、大体1年半程度を考えております。

メンター制度を設け、会話ができる環境づくり

メンター制度は数年前から取り組んでおり、個人ローテーション担当者とは別に設定しております。メンターと定期的にコミュニケーションをとり、問題の解決を図っています。

個人スキルを正当に評価する環境がある

国家資格である臨床工学技士だけでなく、経験年数に応じた専門性を高めるため、また新たな知識や技術を培うため、さらには職業意識の向上や学術研鑽への意欲の増進を目的にした「専門臨床工学技士認定制度」があります。いくつかの認定制度があり、病院施設基準や診療報酬への貢献につながります。

attraction

この職場の魅力

  • 医療機器を通じて急性期医療に貢献できる
  • 医学的知識を有し、有益な治療にする
  • 医療機器を通じて病院経営に貢献できる
  • 医療機器を通じて急性期医療に貢献できる
  • 医学的知識を有し、有益な治療にする
  • 医療機器を通じて病院経営に貢献できる

qualification

取得資格一覧

自己研鑽・人事評価の上で必要になる認定です。臨床工学技士が取得できる認定制度はいくつかあり、
今後は病院施設基準や診療報酬への貢献につながっていくと思われます。

体外循環認定士 4名
呼吸療法認定士 12名
透析技術認定士 7名
不整脈治療関連専門臨床工学技士 3名
呼吸治療関連専門臨床工学技士 2名
心・血管カテーテル関連専門臨床工学技士 1名
体外循環認定士 4名
呼吸療法認定士 12名
透析技術認定士 7名
不整脈治療関連専門臨床工学技士 3名
呼吸治療関連専門臨床工学技士 2名
心・血管カテーテル関連専門臨床工学技士 1名

働く人を知る

 

job description

募集要項

employee benefits

福利厚生

お問い合わせ