栄養サポートチーム

栄養サポートチームについて

NST(Nutrition Support Team)とは

NSTとは、栄養ケア*の専門的な知識を十分に持つ医療者がチームとなり、患者さん個々人に対して栄養ケアを「実践」する部隊です。
*栄養ケアとは、患者さん個々人の栄養状態を主観的・客観的に評価診断し、その評価に基づいて栄養管理計画を立案、実行することです。栄養ケアの実践の目的は患者さんのQOL維持・向上にあると考えています。

主な活動内容

NSTの活動目的は、①医療の一環と栄養ケアを実践し、患者個々人の栄養状態を維持・向上することによって安全で効率的な医療の実践へ貢献すること、②栄養ケアに関する情報や知識を施設の医療従事者へ継続的に啓発し、医療の一環としての栄養ケアを施設内に浸透させ、質の高い医療の提供に貢献することで、質の高い医療の提供に貢献することと考えています。こうした目的を遂行するために、当院のでは成人対象のANST(Adult Nutrition Support Team)と小児を対象とするPNST(Pediatric Nutrition Support Team)の2チームにそれぞれディレクター、アシスタントディレクターを配し、週1回のカンファレンス・回診を中心に活動しています。

ANSTは、在院の長期化や複雑な合併症等によって継続的な栄養介入が必要でかつ日次での栄養評価の実施が求められるような重篤な患者が対象となっています。こうした特別な栄養管理は、病棟管理栄養士や病棟リンクナースと連携することで継続的な実践が可能となり、より質の高い栄養療法となっていると考えています。 PNSTは、肝臓や消化器疾患、代謝性疾患を中心に、病棟の管理栄養士以外に医師、看護師、薬剤師、臨床心理士、CLS(Child Life Specialist)、保育士といった多職種でそれぞれの専門的な視点から栄養ケアを行っています。また必要に応じて家族や学校や保育園の教師と連携し、疾患をもつ子供たちの疾病治癒や合併症の予防、そして成長・発達までも考慮した栄養ケアを実践しています。

当院の特徴

当院の基本となる栄養管理はNCM(nutrition care and management)の概念に基づき、病棟配置された管理栄養士を中心にそれぞれの患者の主治医、担当看護師、薬剤師、リハスタッフ等が協働してその患者さんの栄養状態維持・向上目的に日々継続的な栄養ケアを実践しています。
NSTは、こういった基本的栄養ケアに加えて、十分な栄養改善や栄養状態の維持が困難で、集中的な栄養ケアが日長と判断された場合には、栄養ケアの専門集団としてNSTの介入が開始されます。こういった組織横断的なチーム活動は、当院の医療の質の維持・向上に大きく貢献していると考えています。

疾患別濃厚流動食」
病態にあわせて栄養剤を使用するために様々な栄養剤を準備しています

「間接熱量計」 必要に応じて必要栄養量を測定します

活動実績

教育施設としての役割

当院はJSPEN(日本静脈経腸栄養学会)並びに日本健康・栄養システム学会、日本栄養士会の認定教育施設として、管理栄養士をはじめとして看護師、薬剤師の栄養ケアに対する卒後教育にも力を入れています。毎年約30名の方が当院での研修後、NST専門療養士、栄養サポート担当者、臨床栄養師といった資格を取得され、質の高い栄養ケアの実践に貢献されています。

診療予約・変更・確認・取消

ネットと電話で初診予約(一部診療科)・
予約変更・確認・取消ができます。

ご相談・お問い合わせ

相談窓口のご案内とお問い合わせ方法を
ご覧になれます。