療養福祉相談室
ソーシャルワーカーや看護師が、医療上のさまざまな相談を承っております。患者さんとご家族の皆さんと一緒に考え、よりスムーズな問題解決を図ります。
患者さんの不安を解消するための各種相談に応じます
- 治療や病気について不安がある。
- 身体障害者手帳や介護保険等の制度について知りたい。
- 訪問看護を利用したい。
- 医療費等に不安がある。
- 転院先の病院について知りたい。
ご相談内容についての秘密は厳守いたします。
ご相談されたことにより、不利益を受けることはありません。
ご相談窓口
1階 医療連携センター(正面玄関左手5番窓口)
電話:045-576-3000(代)内線2102
時間:月~金(平日)8:30 ~ 17:00
ご利用を希望される方は、直接窓口にお越しいただくか、事前にお電話にてご連絡ください。または病棟や外来の医師、看護師にお尋ねいただいても結構です。お待たせしないためにも、なるべく事前にご連絡ください。
がん相談支援センター
がんに関する様々な相談に応じるとともに適切な情報を提供します。
おひとりやご家族だけで悩まずに解決方法を一緒に考えていきます。
対象
がん患者さま、ご家族さま、地域の方など当院の患者さま、ご家族さまに限らず、どなたからのご相談でもお受けいたします。
相談例
- がんと言われて不安、話を聞いてほしい
- 症状が辛くてどうにかしたい
- がんについて話を聞いたけどよくわからなかった
- 治療や手術の費用が心配
- 家族ががんになったけどどう関わればいいの?
- 緩和ケアって聞いたけど何をするの? 当院の緩和ケアセンターについてはこちら
- セカンドオピニオンって何?どうしたらいいの?
相談内容の秘密は厳守いたします。
相談をすることで不利益が生じることはありません。
相談窓口のご案内
場所 | 1階 医療連携センター(正面玄関左手5番窓口) |
---|---|
受付時間 | 月~金(平日) 8:30~17:00 |
相談方法 | 来院による相談、またはお電話による相談。 原則予約制とさせていただきますので、お電話にてご予約ください。 |
ご予約・お問い合わせ先 | 医療連携センター がん相談支援センター 電話:045-576-3000(代) |
夜間電話がん相談のご案内
仕事をしながら、がん治療を行う患者さんやそのご家族のために「夜間電話がん相談」を開設しました。お気軽にご利用ください。
対象
当院でがん治療中の方、そのご家族の方
利用方法
完全予約制となります。
まずは045-576-3000(受付時間 平日8:30〜17:00)までお電話ください。
相談費用は無料です
電話相談窓口のご案内
相談日時 | 毎週 火・金 17:00~20:00(祝日を除く) |
---|
さわやか相談室
地域の皆さまが、医療・介護において安心して過ごせるように、鶴見区医師会では「さわやか相談室」で医療・介護等のさまざまな相談を受け付けています。
当院では、2016年4月18日より鶴見区医師会在宅部門協力のもと出張相談窓口を開設致しました。
最近の傾向として、急性期病院で治療を受けた後、そのまま在宅療養になるケースが増えてきており「急に在宅と言われても…」と不安になるご家族の方もいらっしゃいます。
そんな方々をサポートするために在宅ケアのスペシャリストがお待ちしておりますので、在宅・介護のこと、当院を受診されていない方でもどなたでも無料でご利用頂けます。
お気軽にご相談ください。

対象
在宅療養される患者さま、ご家族さま。在宅・介護の事なら何でもご相談ください
相談例
- 介護保険の申請をした方が良いのかどうか分からない。
- 在宅サービスについて教えてほしい
- 自宅で介護が出来るか不安
- 近所に往診してくれる先生が居るのか知りたい
- 専門病院や専門の診療所があるのか知りたい
- その他、在宅医療に関するご相談
相談内容の秘密は厳守いたします。
相談をすることで不利益が生じることはありません。
相談窓口のご案内
場所 | 1階5番 患者相談窓口 |
---|---|
受付時間 | 月・水・木 10:00~15:00 |
相談方法 | 来院による相談。 (対面相談は当院でのみ可能となっています) |
そのほかのご相談を希望される方は、内容にかかわらず主治医・看護師にお申し付けいただくか、「患者相談窓口」(1階5番受付)までお越しください。お電話でも承っております(平日8:30~17:00受付)。