【研究・業績】リハビリテーション部
リハビリテーション部
2014/4/1 - 2022/08/23
研究論文
筆頭著者・共同著者 | 題名 | 掲載誌 | 巻・号 | 頁 | 発表年 |
---|---|---|---|---|---|
伊藤真也、温品悠一 | 体外式膜型人工肺管理下で理学療法を実施した新型コロナウイルス感染症による重症肺炎の1症例 | 理学療法学 | 48(1) | 117-123 | 2020/10 |
谷川英徳 松本達明 菊池拓摩 佐藤雄哉 船山敦 原藤健吾 | 膝蓋骨セメントスペーサーを用いて人工膝関節感染を治療した1例 | 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会雑誌 | 44 | 244-245 | 2019/3 |
佐藤雄哉 谷川英徳 菊池拓摩 松本達明 野本聡 原藤健吾 二木康夫 | TKA術後早期の患者に対する膝関節支持装具の効果 | 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会雑誌 | 44 | 216-217 | 2019/3 |
菊池拓摩 佐藤雄哉 谷川英徳 松本達明 野本聡 原藤健吾 二木康夫 | 超高齢者に対するTKA後の膝関節機能、活動性及び満足度の推移に関する検討 -New KSSを用いた比較検討- | 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会雑誌 | 44 | 188-189 | 2019/3 |
森下史子 木下剛 鈴木誠 | 半側空間無視と全般性注意障害を有した事例の下衣着脱動作に対する応用行動分析学的アプローチの効果 | 作業療法 | 36 | 215-222 | 2017/4 |
依頼原稿
著者名 | テーマ | 掲載紙(誌)名 | 巻(号) | 頁 | 出版社 | 発行年月日 |
---|---|---|---|---|---|---|
大森まいこ,川村真,吉田公一,大村和也,長田麻衣子 | 【注意すべき急性期集中治療(ICU)からのリハビリテーション】 悪性腫瘍 | Journal of Clinical Rehabilitation | 25(11) | 1060-1067 | 2016/11 | |
能登真一,森下史子 | 【脳機能障害と作業療法-高次脳機能障害に焦点を当てて】 対応が難しい高次脳機能障害 失行 ふたたび道具が使えるようになるために | 作業療法ジャーナル | 50(6) | 537-541 | 2016/6 |
学会発表
筆頭演者・共同演者 | 演題名 | 学会名 | 発表年月日 | 開催都市 |
---|---|---|---|---|
菊池拓摩 小久江智耶 | 人工膝関節全置換術患者の術前歩行能力やバランス能力と術前身体機能の関連性の検討 | 第9回日本運動器理学療法学会学術大会 | 2021/9/11 | Web開催 |
佐藤雄哉 山内綾乃 林綾乃 室市悠 竹ノ内正記 武田勇樹 谷川英徳 | COVID-19流行期における骨粗鬆症外来患者と関節リウマチ患者の外来受診状況 | 第23回日本骨粗鬆症学会 | 2021/10/8 | Web開催 |
森下史子 宮本恵 石島裕加 前里千尋 丸岡ちひろ | “急性期病院における病棟ADLへの関わり-トイレ動作自立に向けた他職種連携-“ | 第54回作業療法学会 | 2020/9/25 | Web開催 |
宮本恵 森下史子 石島裕加 前里千尋 丸岡ちひろ | 急性期病院における道順障害のリハビリテーション介入の検討 | 第54回作業療法学会 | 2020/9/25 | Web開催 |
山内綾乃 佐藤雄哉 菊池拓摩 稲生良平 吉田公一 林綾乃 河田成子 武田勇樹 谷川英徳 福田健太郎 | 大腿骨近位部骨折患者の転帰先と関連因子の検討 | 第22回日本骨粗鬆症学会 | 2020/10/9-10/11 | Web開催 |
佐藤雄哉 菊池拓摩 谷川英徳 小林秀 原藤健吾 二木康夫 | 骨粗鬆症を合併する人工膝関節全置換術患者の運動機能と術後回復について | 第12回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会 | 2020/12/17-12/19 | Web開催 |
菊池拓摩 佐藤雄哉 谷川英徳 小林秀 原藤健吾 二木康夫 | 人工膝関節全置換術後患者の年齢差による術前後の身体機能の推移と地域連携パスの見直し | 第12回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会 | 2020/12/17-12/19 | Web開催 |
小久江智耶 甲斐義弘 横内佑哉 岡野将也 竹中悠真 菅原憲一 | 変速トレッドミルが歩行動作の運動学的パラメータに与える影響 | 第25回日本基礎理学療法学会学術大会 | 2020/12/12 | Web開催 |
菊池拓摩 山川駿介 佐藤雄哉 山内綾乃 谷川英徳 長田麻衣子 吉田公一 | 人工膝関節置換術施行患者における当リハビリテーションセンターでの地域連携の取り組み | 第72回済生会学会 | 2020/2/9 | 新潟 |
山内綾乃 佐藤雄哉 菊池拓摩 山川駿介 吉田公一 谷川英徳 | 骨粗鬆症を有する末期変形性膝関節症患者の転倒リスクの検討 | 第72回済生会学会 | 2020/2/9 | 新潟 |
佐藤雄哉 山内綾乃 谷川英徳 梅津太郎 井上希恵 土屋篤史 林綾乃 室市悠 新井裕美 福田健太郎 | 人工膝関節全置換術患者の骨粗鬆症と運動機能の関連性 | 第21回日本骨粗鬆症学会 | 2019/10/11 | 神戸 |
森下史子 宮本恵 石島裕加 渡辺千尋 丸岡ちひろ | 右視野遮断が有効な左半側空間無視患者の検討 | 第53回日本作業療法学会 | 2019/9/7 | 福岡 |
丸岡ちひろ 池田公平 中村拓人 笹田哲 | 急性期の脳血管障害に対する作業療法介入の現状 | 第53回日本作業療法学会 | 2019/9/7 | 福岡 |
菊池拓摩 谷川英徳 小林洋樹 佐藤雄哉 原藤健吾 小林秀 二木康夫 | 人工膝関節全置換術後1週時のT杖歩行獲得に関連する術前因子の検討 | 第11回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会 | 2019/6/15 | 札幌 |
菊池拓摩、谷川英徳、松本達明、野本 聡、原藤健吾、二木康夫 | 超高齢者に対するTKA後の膝関節機能、活動性及び満足度の推移に関する検討 -New KSSを用いた比較検討- | 第10回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会 | 2018/6/14 | 福岡 |
佐藤雄哉、谷川英徳、松本達明、野本聡、原藤健吾、二木康夫 | TKA術後早期の患者に対する膝関節支持装具の効果 | 第10回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会 | 2018/6/14 | 福岡 |
佐藤雄哉、土屋篤史、林 綾野、室市 悠、新井裕美、谷川英徳、野本 聡、藤江厚廣、福田健太郎 | 骨粗鬆症を有する糖尿病患者への運動療法介入の試み | 第20回日本骨粗鬆症学会 | 2018/10/27 | 長崎 |
温品悠一 | 麻痺側下肢の接地角度が身体の水平・垂直方向への移動量に及ぼす影響 -ゴムの弾性による麻痺側下肢の振り出し補助の効果- | 第16回日本神経理学療法学会学術大会 | 2018/11/10 | 大阪 |
武井健也、山脇萌子、菊池拓摩、佐藤雄哉、谷川英徳、亀井節也、大熊一成、吉田公一、長田麻衣子、小林洋樹、船山 敦 | 人工膝関節置換術後の膝関節支持装具の効果 | 第71回済生会学会 | 2019/2/23 | 富山 |
松本亮 谷川英徳 船山敦 野本聡 原藤健吾 大熊一成 佐藤雄哉 | プレガバリンが人工膝関節全置換術後の疼痛およびリハビリテーションに与える影響 | 第9回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会 | 2017/6/23 | 札幌 |
高田和孝 谷川英徳 船山敦 野本聡 原藤健吾 大熊一成 佐藤雄哉 | 神経障害性因子および心因性因子はTKA術後の疼痛および機能回復に影響するか | 第9回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会 | 2017/6/23 | 札幌 |
丸岡ちひろ | 急性期病院における生活行為向上マネジメントの使用と他職種連携によりADLが向上した症例 | 第16回神奈川県作業療法学会 | 2017/7/2 | 横須賀 |
川村真 中島宏野 朝倉麻友 | 心臓リハビリテーションにおける多職種連携の必要性について ~アンケート集計した結果から得られたこと~ | 第23回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 | 2017/7/16 | 岐阜 |
小峰淳 川上途行 森下史子 大村和也 長田麻衣子 | 舌骨モビライゼーションの効果 ~健常成人での検討~ | 第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会 | 2017/9/15 | 千葉 |
木下剛 木村修介 森下史子 | 横浜市の地域リハビリテーション活動支援事業における神奈川県作業療法士会の取り組み | 第51回日本作業療法学会 | 2017/9/22 | 東京 |
橋本千紗都 森下史子 木下剛 村山晃規 長田麻衣子 | pusher症候群に対して免荷式リフトを利用した座位正中姿勢訓練の効果 | 第51回日本作業療法学会 | 2017/9/23 | 東京 |
武井健也 | 水頭症患者における側圧中心の前方化が立脚後期の股関節進展角度に及ぼす影響~起立台による下腿三頭筋の持続的伸長を用いた検討~ | 第35回神奈川県理学療法士学会 | 2018/3/25 | 横浜 |
川村真,吉田公一,長田麻衣子,大村和也 | ICUにおける専従理学療法士配置の効果と課題 | 日本医療マネジメント学会 第16回神奈川支部学術集会 | 2017/3/4 | 横浜 |
佐藤浩通,野本聡 | FIMを用いた大腿骨頸部骨折地域連携パス運用者転帰先予測の実際 | 第17回日本クリニカルパス学会学術集会 | 2016/11/25 | 金沢 |
温品悠一 | 麻痺側初期接地時の下腿の後傾が非麻痺側歩幅に及ぼす影響 | 第32回日本義肢装具学会学術大会 | 2016/10/15 | 札幌 |
木下剛,森下史子,内川研 | 脳損傷後の急性期重度麻痺手に対し、促通反復療法に神経筋電気刺激を併用した手法 | 第50回日本作業療法学会 | 2016/9/10 | 札幌 |
森下史子,木下剛,能登真一 | 左同名性半盲を合併した左半側空間無視患者に対する右視野遮断の効果 | 第50回日本作業療法学会 | 2016/9/9 | 札幌 |
丸岡ちひろ | 「霧の中にいる」と目の見えにくさを訴えた50代男性の事例~障害像の把握を中心に~ | 第2回神奈川県臨床作業療法大会 | 2016/8/7 | 藤沢 |
今川祐子、森下史子、中村久理子、中野麻里、長田麻衣子、内川研 | 当院での新生児集中治療室へのリハビリテーションの介入の現状について | 第2回日本小児理学療法学会学術集会 | 2015/10/18 | 横浜 |
岡田純一、村山晃規、本間香織、伊藤真也、高石恵美子、川村真、吉田公一、森下史子 | 運動能力の違いは心不全患者の再入院を抑制しうるのか | 第21回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 | 2015/7/18 | 福岡 |
細谷若菜、森下史子、木下剛、宮本恵 | トイレ動作自立度が大腿骨頸部/転子部骨折患者のQOLに与える影響 -SF36を用いて- | 第49回日本作業療法学会 | 2015/6/19 | 神戸 |
下田栄次、松田梓、西澤茂子、今川祐子、松本肇、坪内敬典、隆島研吾 | 公益社団法人神奈川県理学療法士会 災害対策委員会の役割と活動報告 | 第50回日本理学療法学術大会 | 2015/6/7 | 東京 |
大須田祐亮、堀本佳誉、今川祐子、繁田圭一、山本のどか、北川真実、綿谷るみ、齊藤千春、鈴木敦史、近藤健、樋坂悠佳、門間美和、小神博、津川敏 | 風に吹かれた股関節変形がおむつ交換介助の困難性に及ぼす影響について | 第50回日本理学療法学術大会 | 2015/6/6 | 東京 |
細谷若菜、森下史子、木下剛、宮本恵、石島裕加 | 大腿骨頸部/転子部骨折患者が求めるADLに関する調査 | 第15回神奈川県作業療法学会 | 2015/4/19 | 横浜 |
今川祐子、吉田公一、山崎元靖、長田麻衣子、内川研 | リハビリテーション部における災害対策への取り組み | 第32回神奈川県理学療法士学会 | 2015/3/22 | 横浜 |
佐藤浩通、野本聡 | FIMを用いた大腿骨頸部骨折地域連携パス運用者の転帰先予測 | 第15回日本クリニカルパス学術集会 | 2014/11/15 | 福井 |
温品悠一 | 長下肢装具の装着によって生じた股関節角度の変化が歩幅に及ぼす影響 | 第30回日本義肢装具学会学術大会 | 2014/10/18 | 岡山 |
森下史子、木下剛 鈴木誠 | Effect of Behavioral Approach for Lower-body Dressing in Cognitive Dysfunction | 第16回世界作業療法士連盟大会 | 2014/6/19 | 横浜 |
研究会・懇話会等
講演者 | 演題名 | 講演会名 | 講演年月日 | 開催地 |
---|---|---|---|---|
吉田公一 | リハ職の新型コロナウイルス対策-当院におけるcovid-19対応- | 鶴見区リハビリテーション連携の会 | 2021/2/3 | Web開催 |
菊池拓摩 | 人工膝関節置換術施行患者における当リハビリテーションセンターでの地域連携の取り組み | 第36回リハビリテーション医療懇話会 | 2019/7/27 | 慶応大学 |
小峰 淳 | 舌骨モビライゼーションの効果:健常成人での検討 | 第35回リハビリテーション医療懇話会 | 2018/7/28 | 東京(慶應大学) |
吉田公一 | 事業所紹介 | 第2回鶴見区リハビリテーション連携の会 | 2016/11/30 | 横浜 |
木下剛 | 急性期重度麻痺手に対し、促通反復療法に神経筋電気刺激装置を併用した手法で介入した1例 | 第33回慶応大学リハビリテーション医療懇話会 | 2016/7/9 | 東京 |
橋本千紗都 | 未破裂の全交通動脈瘤術後に重度記憶障害を呈した方の間隔伸長法の使用と外的補助具の獲得を図り病棟内生活の自立を目指した症例 | 神奈川県作業療法士協会 「事例報告・事例検討」 | 2016/2/21 | 横浜 |
今川祐子 | 重症心身障害児(者)の呼吸障害に関する機械の導入について | 重症心身障害理学療法研究会第7回セミナー | 2015/11/22 | 横浜 |
小峰 淳 | 高齢者の食べるを科学する | 第二回鶴見区看護研究会 | 2015/7/16 | 済生会横浜市東部病院 |
佐藤浩通 | FIMを用いた大腿骨頸部骨折地域連携パス運用者転帰先予測 | 第32回リハビリテーション医療懇話会 | 2015/7/11 | 東京 |
佐藤浩通 | FIMを用いた大腿骨頸部骨折地域連携パス運用者転帰先予測 | 東部病院クリニカルパス大会 | 2015/4/7 | 横浜 |
吉田公一 | リハビリテーション部の取り組み | 日本医療機能評価機構認定病院患者安全推進協議会 第2回地域フォーラム | 2014/10/18 | 横浜 |
村山 晃規 | 運動療法の基本 効果的に行うには | 糖尿病地域連携の会 | 2014/9/9 | 済生会横浜市東部病院 |
今川祐子 | リハビリテーション部における災害対策について | 第31回リハビリテーション医療懇話会 | 2014/7/8 | 東京 |
講義・講演
発表者 | 演題名 | 講演会名 | 発表年月日 | 発表場所 |
---|---|---|---|---|
高石恵美子 | 心不全のリハビリテーション | 院内心不全勉強会 | 2021/9/8 | 横浜(済生会横浜市東部病院) |
稲生良平 | 心臓リハビリテーション | 8階病棟新人看護師向け勉強会 | 2021/9/24 | 横浜(済生会横浜市東部病院) |
伊藤真也、山川駿介、梅村浩太 | 重症患者へのROM訓練と呼吸リハ | 救命病棟看護師向け勉強会 | 2021/11/24 | 横浜(済生会横浜市東部病院) |
菊池拓摩 | 歩いてお家に帰るために | 認知症・せん妄リンクナース会 | 2021/12/9 | 横浜(済生会横浜市東部病院) |
佐藤雄哉 | 骨粗鬆症及びFLSに関して | 第3回神奈川県骨粗鬆症メディカルスタッフの会 | 2021/11/20 | web開催 |
平塚沙織、梅村浩太 | 車椅子移乗・体位変換 | 7東病棟看護師向け勉強会 | 2021/12/15 | 横浜(済生会横浜市東部病院) |
佐藤雄哉 | 骨粗鬆症の二次骨折予防 | 第2回神奈川県骨粗鬆症メディカルスタッフの会 | 2021/1/30 | Web開催 |
佐藤雄哉 | 骨粗鬆症の診断学の向上と治療学の確立 | 第3回OLSオンライン講演会 | 2021/2/18 | Web開催 |
佐藤雄哉 | 理学療法士の実施する骨粗鬆症リエゾンサービス | FLSラボfocus on PT | 2020/9/13 | 東京 |
西谷純一 | コロナ禍での血糖管理 | 横浜市東部糖尿病ケア地域連携の会 | 2021/2/9 | 横浜(済生会横浜市東部病院) |
菊谷尚輝 | 酸素療法 | RST呼吸療法講座 | 2020/9/10 | 横浜(済生会横浜市東部病院) |
西谷純一 | ベッドサイドで出来るリハビリテーション | ICU勉強会 | 2020/6/23 | 横浜(済生会横浜市東部病院) |
佐藤雄哉 | 骨粗鬆症とリハビリ 骨粗鬆症マネージャーの立場から | 骨粗鬆症勉強会 | 2019/5/9 | 蒲田リハビリテーション病院 |
菊池拓摩 | 膝痛の運動 | 市民公開講座(運動器センター) | 2019/6/11 | 横浜(済生会横浜市東部病院) |
佐藤浩通 | FNTF地域連携パスの問題と改善点 | 第4回神奈川東部整形外科地域連携の会 | 2019/6/12 | 横浜(済生会横浜市東部病院) |
菊池拓摩 | TKAにおけるリハビリ連携 | 第4回神奈川東部整形外科地域連携の会 | 2019/6/12 | 横浜(済生会横浜市東部病院) |
森下史子 | 高次脳機能障害の作業療法とその効果 医療現場の立場から | 第17回神奈川県作業療法学会 | 2019/7/21 | メルパルク横浜 |
宮永麻由 | 災害が起こる前からはじめておきたい運動療法 | 第14回横浜市東部糖尿病ケア地域連携の会 | 2019/7/26 | 横浜(済生会横浜市東部病院) |
山内綾乃 | 毎日続けよう 骨骨体操 | 市民公開講座(骨粗鬆症チーム) | 2019/9/17 | 横浜(済生会横浜市東部病院) |
宮永麻由 | あなたの健康習慣大丈夫? | 市民公開講座(糖尿病ケアチーム) | 2019/11/9 | 横浜(済生会横浜市東部病院) |
今川祐子 | 第2回こどものリハビリテーション | 鶴見区リハビリテーション連携の会 | 2020/2/9 | 横浜(済生会横浜市東部病院) |
菊池 拓摩 | リハビリテーション部における地域連携の取り組み | TKA地域連携の会 | 2019/6/14 | |
佐藤雄哉 | TKA後のリハビリテーション | 神奈川膝21研究会 | 2018/4/10 | 横浜(横浜崎陽軒) |
菊池拓摩 | 人工膝関節置換術後のリハビリテーション | 人工膝関節置換術地域連携勉強会 | 2018/7/25 | 東京(蒲田リハビリテーション病院) |
佐藤雄哉 | 褥瘡予防のためのポジショニング | 2018/8/29 | 横浜(済生会東神奈川リハビリテーション病院) | |
森下史子 | 高次脳機能障害の作業療法 | 神奈川県作業療法士会講習会 | 2018/10/20 | 横浜(済生会神奈川県病院) |
小峰淳 | 嚥下評価と訓練 ~誤嚥性肺炎を予防しよう~ | 平和病院NST研修 | 2019/1/31 | 横浜(平和病院) |
今川祐子 | こどものリハビリテーション | 鶴見区リハビリテーション連携の会勉強会 | 2019/2/18 | 横浜(済生会横浜市東部病院) |
菊池拓摩 | 人工膝関節置換術後のリハビリテーション | 人工膝関節置換術地域連携勉強会 | 2019/2/27 | 横浜(済生会神奈川県病院) |
小峰淳 | 飲水テスト実施研修 | 平和病院NST研修 | 2019/3/20 | 横浜(平和病院) |
佐藤 雄哉 | 骨粗鬆症における理学療法士の役割 | 地域連携パスにつなげる骨粗鬆症~骨粗鬆症マネージャーの役割について~ | 2017/7/5 | 済生会神奈川県病院 |
佐藤 雄哉 | CLI症例に対するリハビリテーション | CPAC 2017 温故知新 ニューデバイス時代のEVTの治療戦略 | 2017/11/25 | ロワジールホテル豊橋 |
石島 祐加 | がんの療養におけるリハビリテーション | 緩和ケアチーム 市民公開講座 | 2018/2/17 | 済生会横浜市東部病院 |
髙石恵美子 | COPDのリハビリテーション 急性期病院の取り組みを中心に | スピオルト発売1周年記念講演会 | 2017/3/22 | 横浜ベイシェラトンホテル |
田中佑輔 | がんの療養におけるリハビリテーション | 専門家に学ぶ がん緩和ケア講座 | 2017/3/11 | 横浜(済生会横浜市東部病院) |
西畑祐子 | 高齢者の摂食・嚥下と食事介助 | 鶴見区訪問看護従事者研修会 | 2017/2/3 | 鶴見区役所 |
木下剛 | 認知症予防と運動 | 糖尿病市民公開講座 | 2016/11/23 | 横浜(済生会横浜市東部病院) |
木下剛 | 介護予防の実践 | 横浜市地域リハビリテーション活動支援事業 | 2016/5/18 | 駒岡地域ケアプラザ |
平塚 沙織 | がんの療養におけるリハビリテーション | 緩和ケア市民公開講座 | 2016/2/13 | 横浜(済生会横浜市東部病院) |
佐藤 雄哉 | 椎間板ヘルニアと腰部脊柱管狭窄症 | 読売・日本テレビ文化センター 健康公開講座 | 2015/12/23 | 川崎(ミューザ川崎シンフォニーホール市民交流室) |
平塚 沙織 | 糖尿病予防教室 | 杉並区血糖改善教室 | 2015/12/5 | 東京(高円寺保健センター) |
平塚 沙織 | 運動についてのうそ?ホント!! | 糖尿病市民公開講座 | 2014/10/13 | 横浜(済生会横浜市東部病院) |