井上絵未 |
プレパレーション&ディストラクションⅠ |
子ども療養支援士養成講座 |
2021/4/23 |
Web開催 |
井上絵未 |
がん患者の子どもへのサポート~子どもも家族の一員に |
湘南藤沢地区乳がんWebセミナー |
2021/5/11 |
新横浜 |
井上絵未 |
こどもの発達と病気・死に対する理解 |
子どもを持つがん患者を支える実践ワークショップ |
2021/5/22 |
Web開催 |
井上絵未 |
こどもの権利 |
小児プライマリケア認定看護師教育課程 |
2021/5/27 |
横浜(済生会横浜市東部病院) |
井上絵未 |
ファミリーセンタードケアとコミュニケーション |
小児プライマリケア認定看護師教育課程 |
2021/6/2 |
横浜(済生会横浜市東部病院) |
井上絵未 |
プレパレーション |
小児プライマリケア認定看護師教育課程 |
2021/6/3 |
横浜(済生会横浜市東部病院) |
井上絵未 |
こどもの権利演習 |
小児プライマリケア認定看護師教育課程 |
2021/6/10 |
横浜(済生会横浜市東部病院) |
井上絵未 |
医療に関わる子どもと家族のサポーター:チャイルド・ライフ・スペシャリスト(CLS) |
東海大学大学院健康科学研究科家族看護学領域 |
2021/7/2 |
Web開催 |
井上絵未 |
プレパレーション&ディストラクションⅡ |
子ども療養支援士養成講座 |
2021/9/21 |
Web開催 |
井上絵未 |
子ども・家族への伝え方 |
横浜市PatientNavigator養成講座 |
2021/9/25 |
Web開催 |
井上絵未 |
小児IBD患者の発達課題に応じたチャイルド・ライフ・スペシャリストのサポート |
IBDメディカルケアミーティング in Yokohama |
2021/10/2 |
横浜(横浜ベイホテル東急) |
大橋美由紀 |
|
小児看護学Ⅱ講義 |
2021.11/28
2021/12.5 |
横浜市医師会聖灯看護専門学校 |
大橋美由紀 |
|
臨床看護実習講義 |
2021/1/13 |
鎌倉女子大学家政学部家政保健学科 |
大橋美由紀 |
小児プライマリケア領域における看護 |
小児プライマリケア認定看護師教育課程 |
2021/7/1 |
済生会余湖畔市東部病院 |
栗原 美穂 |
成人看護学Ⅰ 循環器看護 |
第二看護学科 |
2021/9/21・10/19 |
横浜市医師会聖灯看護専門学校 |
栗原 美穂 |
成人看護学Ⅰ 循環器看護 |
第一看護学科 |
12/21・2/1 |
横浜市医師会聖灯看護専門学校 |
丸山理恵 |
高齢者の心身の理解とアセスメント |
東京都看護協会 |
2021/6/4,9/13 |
東京都ナースプラザ(Zoom開催) |
丸山理恵 |
「高齢者について」「せん妄への看護」 |
横浜市認知症対応力向上研修 |
2021/10/4,10/20 |
Web開催 |
丸山理恵 |
「高齢者看護」について |
エムハンクスキルアップセミナー |
2021/8/21 |
Web開催 |
丸山理恵 |
多職種協働による在宅チーム医療を担う人材育成研修~ACPについて~ |
横浜市鶴見母子保健センター |
2021/12/18 |
横浜(済生会横浜市東部病院) |
丸山理恵 |
高齢者ケアについて |
日本運動器看護学会 |
2022/3/6 |
Web開催 |
楢原直美 |
フットケアの必要性と看護の実際 |
Diabetes & Incretin Online Seminer in 横浜市東部 |
2021/7/8 |
横浜 |
楢原直美 |
糖尿病の治療法と生活調整・療養支援 |
日本看護協会 看護研修学校 |
2021/9/6 |
東京都 清瀬市 |
楢原直美 |
血糖パターンマネジメント |
日本看護協会 看護研修学校 |
2021/9/9 |
東京都 清瀬市 |
楢原直美 |
血糖パターンマネジメント |
済生会横浜市東部病院 看護師特定行為研修 |
2021/9/15 |
横浜(済生会横浜市東部病院) |
櫻井 祥子 |
相談(コンサルテーション)についての講義 |
小児プライマリ認定看護師教育過程 |
2021/5/13 |
済生会横浜市東部病院 |
櫻井 祥子 |
相談(コンサルテーション)についての演習 |
小児プライマリ認定看護師教育過程 |
2021/5/20 |
済生会横浜市東部病院 |
櫻井 祥子 |
「専門看護師としての役割と実践」についての講義 |
看護師救急医療業務実地修練 |
2022/2/10 |
済生会横浜市東部病院(Web) |
櫻井 祥子 |
急性期看護を担う看護師育成の現状 |
第2回神奈川県急性期看護を考える会 |
2022/3/13 |
Web開催 |
櫻井 祥子 |
「当院におけ看る護師の役割と業務内容について」の講義 |
青山学院大学大学院 臨床心理実習生 |
2022/3/16 |
済生会横浜市東部病院 |
古山恵美 |
コロナ禍の糖尿病看護 |
三和化学 DM up Date |
2021 |
Web開催 |
古山恵美 |
在宅でのフットケア |
神奈川県訪問看護師養成講習会 |
2021/8/7 |
横浜(神奈川県看護協会) |
手島正美 |
クリティカルケア看護学演習 |
日本赤十字看護大学大学院(2015年から年1回) |
2021/7 |
東京(広尾) |
井上絵未 |
医療に関わる子どもと家族のサポーター:チャイルド・ライフ・スペシャリスト(CLS) |
東海大学大学院健康科学研究科看護学専攻:小児看護学特論 |
2020/7/9 |
Web開催 |
井上絵未 |
プレパレーション&ディストラクションⅠ |
子ども療養支援協会子ども療養支援士養成コース講義 |
2020/7/31 |
Web開催 |
井上絵未 |
プレパレーション&ディストラクションⅡ |
子ども療養支援協会子ども療養支援士養成コース講義 |
2020/10/2 |
Web開催 |
井上絵未 |
子どもの力を引き出す看護:子どものコミュニケーション技術:遊びの力 |
神奈川県立衛生看護専門学校:小児看護学総論 |
2020/10/20 |
横浜(神奈川県立衛生看護専門学校) |
井上絵未 |
子どもの力を引き出す看護:病院環境とプレパレーション~病院を怖くない場所に~ |
神奈川県立衛生看護専門学校:小児看護学総論 |
2020/10/27 |
横浜(神奈川県立衛生看護専門学校) |
井上絵未 |
AYA世代IBD患者における心理社会的支援:CLS(チャイルド・ライフ・スペシャリスト)の視点から |
Crohn’s Disease Web Seminar |
2020/10/30 |
Web開催 |
井上絵未 |
がん患者の子どもへのサポート:子どももチームの一員に |
湘南藤沢地区乳がん治療Webカンファレンス |
2020/11/24 |
Web開催 |
楢原直美 |
成人看護方法論Ⅱ |
神奈川県立看護衛生看護専門学校 第二看護学科 |
2020/6/19 |
横浜(神奈川県立看護衛生看護専門学校) |
楢原直美 |
急性期病院における看護職からみた栄養ケアについて |
神奈川県立保健福祉大学 |
2020/7/31 |
横須賀(神奈川県立保健福祉大学) |
楢原直美 |
血糖パターンマネージメント |
2020年度 済生会横浜市東部病院 看護師特定行為研修 |
2020/12/4 |
横浜(済生会横浜市東部病院) |
楢原直美 |
セルフモニタリングと血糖パターンマネージメント |
日本看護協会 看護研修学校 糖尿病看護学科 |
2020/10/2 |
東京(日本看護協会 看護研修学校) |
丸山理恵 |
スタッフ教育とコンサルテーションの実際 |
順天堂大学大学院授業~専門看護師~ |
2020/12/19 |
順天堂大学大学院 |
丸山理恵 |
高齢者の理解 |
横浜市看護職員認知症対応力向上研修 |
2021/2/8 |
横浜市病院協会事務局 |
丸山理恵 |
せん妄と看護 |
横浜市看護職員認知症対応力向上研修 |
2021/2/18 |
横浜市病院協会事務局 |
林綾野 |
あなたはどうサポートしますか? 自己注射導入から継続のポイント |
Lilly Bone Expert Academyy |
2020/8/25 |
全国(web) |
林綾野 |
三次救急病院における骨粗鬆症リエゾン -外来看護師の取り組み- |
FLSラボ focus on Nurse Online Seminar & Workshop |
2020/9/6 |
関東(web) |
林綾野 |
関節リウマチ治療における看護師の役割 -服薬アドヒアランスを高め、維持するために- |
Rheumatology JAK Seminar in YOKOHAMA |
2020/9/17 |
横浜(web) |
林綾野 |
ゼロから始める骨粗鬆症リエゾン |
OLSオンラインミーティング |
2020/10/3 |
全国(web) |
林綾野 |
骨粗鬆症患者さんとどう関わる? |
PLUS CHUGAI Web講演会 |
2020/10/6 |
全国(web) |
林綾野 |
骨粗鬆症リエゾンサービスの実際-ゼロからみんなでコツコツと- |
Rheumatology JAK Seminar in YOKOHAMA |
2020/9/17 |
横浜(web) |
林綾野 |
患者中心の医療 その実現を目指して -看護師の視点から- |
OLSオンラインミーティング |
2020/10/3 |
全国(web) |
林綾野 |
骨粗鬆症リエゾン -チームビルディングの成功を目指して- |
FLSラボ focus on Team Leader |
2020/10/25 |
関東(web) |
林綾野 |
SDM (Shared Decision Making) における看護師の役割 |
エンブレル発売15周年記念インターネットシンポジウム |
2020/11/17 |
横浜(web) |
中野祥子 |
|
小児看護学 重症心身障害児の看護 |
2019/5/24 |
横浜中央看護専門学校 |
橋本早紀 |
|
小児訪問看護・重症心身しょう害児者看護研修会 |
2019/8/10 |
神奈川県看護協会 |
林綾野 |
骨粗鬆症と食事 |
第2回骨粗鬆症市民講座 |
2019/3/19 |
横浜(済生会横浜市東部病院) |
林綾野 |
リウマチ診療における看護師の役割-リウマチケアの達人目指して- |
リウマチケアを考える会 |
2019/3/27 |
東京 |
林綾野 |
SDMにおける看護師の役割 |
第63回日本リウマチ学会総会・学術集会 イブニングセミナー |
2019/4/15 |
京都 |
林綾野 |
関節リウマチ患者への骨粗鬆症治療 |
第63回日本リウマチ学会総会・学術集会 |
2019/4/17 |
京都 |
林綾野 |
骨粗鬆症患者さんとどう関わる?-目指せ指導の達人- |
FORTEO Expert Nurse Seminar(Webセミナー) |
2019/4/22 |
東京 |
林綾野 |
骨粗鬆症リエゾンサービスの実際-ゼロからみんなでコツコツと- |
骨折予防を考える骨粗鬆症地域医療連携研究会 |
2019/4/24 |
平塚 |
林綾野 |
骨粗鬆症リエゾンサービスの実際 |
第5回骨粗鬆症地域連携会 |
2019/5/23 |
横浜(済生会横浜市東部病院) |
林綾野 |
骨粗鬆症リエゾンサービスの実際 |
OLSを考える会 in Saitama |
2019/10/8 |
埼玉 |
林綾野 |
骨粗鬆症治療薬に対する意識調査 |
第21回日本骨粗鬆症学会 |
2019/10/21 |
神戸 |
林綾野 |
関節リウマチ患者への骨粗鬆症ケア |
第34回日本臨床リウマチ学会 シンポジウム |
2019/12/1 |
名古屋 |
丸山理恵 |
認知症に特有な倫理的課題と意思決定 |
済生会認知症支援ナース育成研修プログラム |
2019/10/24,25 |
東京(済生会本部) |
丸山理恵 |
老年看護についてのポイント |
訪問看護対応力サポート事業集合研修 |
2019/12/14 |
横浜(済生会横浜市東部病院) |
丸山理恵 |
せん妄について |
横浜市看護職員認知症対応力向上研修 |
2019/10/1 |
横浜(横浜市福祉センター) |
河嶋あつ子 |
当院におけるPD看護の実際 |
テルモ腎不全看護セミナー「PD基礎セミナ-in横浜」 |
2016/7/23 |
横浜(テルモ株式会社横浜支店) |
河嶋あつ子 |
CAPDの看護 |
株式会社JMS クリニカルコース CAPDベーシックコース in Tokyo |
2017/6/4 |
品川(AP品川) |
河嶋あつ子 |
当院における退院後訪問看護の立ち上げと実際 |
TERUMO PD Ns SEMINAR |
2018/1/28 |
横浜(メルパルク横浜) |
河嶋あつ子 |
急性期病院におけるAssisted PDの実際~地域連携を中心に~ |
第28回 東京PD研究会 |
2018/5/19 |
大森(東邦大学医療センター大森病院 臨床講堂) |
河嶋あつ子 |
当院PD療法における療法選択 |
横浜中部地区PDセミナー |
2018/5/29 |
横浜(聖隷横浜病院) |
河嶋あつ子 |
PD看護総論 |
Water front PD Nsの会 |
2018/9/30 |
横浜(TKPガーデンシティ横浜) |
河嶋あつ子 |
急性期病院におけるAssisted PDの実際~地域連携を中心に~ |
第14回城東地区PD地域連携勉強会 |
2018/9/28 |
東京(江戸川病院) |
河嶋あつ子 |
当院における腹膜透析患者の災害対策~APDサイクラ―・接続デバイスの対応を含めて~ |
第1回神奈川PDNs連携の会 |
2018/10/18 |
横浜 |
河嶋あつ子 |
看護師から見た暮らしの中の腹膜透析 |
三重 腹膜透析道場4th |
2019/2/9 |
三重 |
益田あつ子 |
退院後訪問から見えた高齢者の腹膜透析 |
北九州PDセミナー ~高齢者PDを考える~ |
2019/11/28 |
北九州(パークサイドビル 大会議場) |
楢原直美 |
健診データの見方、糖尿病の基礎知識と予防について |
鶴見区保健活動推進委員会全体研修会 |
2019/6/28 |
鶴見区役所 |
楢原直美 |
糖尿病の基礎知識 |
糖尿病の基礎研修 |
2019/5/15 |
横浜市研修センター |
楢原直美 |
糖尿病の重症化予防~ハイリスク者の治療中断を防ぐ~ |
糖尿病の重症化予防研修 |
2019/12/4 |
神奈川産業保健総合支援センター |
楢原直美 |
あなたの血糖値大丈夫?今日からはじめよう!糖尿病予防 |
よくわかる糖尿病講座 |
2019/9/27 |
南区役所 |
楢原直美 |
糖尿病患者のフットケアのためのアセスメント |
日本糖尿病教育・看護学会 糖尿病重症化予防(フットケア)研修 |
2019/6/29 |
小田原短期大学 |
楢原直美 |
糖尿病患者のフットケアのためのアセスメント |
日本糖尿病教育・看護学会 糖尿病重症化予防(フットケア)研修 |
2019/12/21 |
横浜(済生会横浜市東部病院) |
楢原直美 |
成人看護方法論II |
神奈川県立看護衛生看護専門学校第二看護学科 |
2019/8/30 |
横浜 |
喜多村 久絵 |
看護師による相談会 |
子どものケアや病気の話 |
毎月 |
鶴見わっくん広場 |
本田知佳 |
循環器障害と看護成人看護学1 |
成人看護学1 |
2019/1/16.23.30 |
聖灯看護専門学校 |
丸山理恵 |
認知症に特有な倫理的課題と意思決定支援 |
済生会認知症支援ナース育成研修 |
2018/9/7,10/10 |
東京都(済生会本部) |
高橋絵美 |
心不全患者の看護 |
成人看護学I |
2019/9/25 |
聖灯看護専門学校 |
高橋絵美 |
心臓カテーテル検査を受ける患者の看護 |
成人看護学I |
2019/9/18 |
聖灯看護専門学校 |
高橋絵美 |
フィジカルアセスメント |
成人看護学I |
2019/9/11 |
聖灯看護専門学校 |
丸山理恵 |
コース運営アドバイザー |
日本運動器看護学会認定運動器看護師育成講座 |
2019/3/16 |
千葉市(千葉大学病院) |
楢原直美 |
糖尿病の基礎知識 |
糖尿病の重症化予防基礎研修 |
2018/12/13 |
横浜市医療局 |
井上 絵未 |
大学のキャリア形成に必要なプログラム |
GLCネットワーク会議 |
2018/12/7 |
立教大学 |
井上 絵未 |
|
横浜市特別支援教育総合センター教職員研修 |
2018/11/30 |
横浜市立浦舟特別支援学校 |
井上 絵未 |
子どもの力を引き出すCLSのアプローチ |
神奈川IBD研究会 |
2018/11/29 |
横浜 |
大橋 美由紀 |
救急処置が必要な子どもと家族の看護 |
小児看護学II |
2018/11/19 |
横浜市医師会聖灯看護専門学校 |
井上 絵未 |
|
小児看護学総論 |
2018/11/2 |
神奈川県立衛生看護専門学校 |
石田達也 |
ラダー別教育について |
第10回手術看護セミナー |
2018/10/20 |
横浜(横浜市立大学) |
丸山理恵 |
せん妄と看護 |
看護職員認知症対応力向上研修 |
2018/10/3 |
横浜(神奈川公会堂) |
勝倉 恵津子 |
訪問診療における感染管理の基礎 |
感染管理研修 |
2018/9/26 |
五反田 |
横手 昌子 |
|
小児救急電話相談スキルアップ研修会 |
2018/9/22 |
東京 |
井上 絵未 |
子ども療養支援コース |
プレパレーションとデイストラクション |
2018/9/21 |
四谷 |
五十嵐麻美 |
重症心身障害児者の看護 |
横浜中央看護専門学校 講義 |
2018/8/28 |
横浜(横浜中央看護専門学校) |
丸山理恵 |
実習指導における倫理 |
実習指導者研修講習会 |
2018/7/17 |
横浜(済生会横浜市東部病院) |
井上 絵未 |
|
小児看護学持論 |
2018/7/13 |
東海大学 |
楢原直美 |
代謝機能障害 |
成人看護方法論II |
2018/6/7 |
横浜(神奈川県立衛生看護専門学校) |
河原崎純 |
術前・術後の看護の要点 |
周術期研修 |
2017/5/24 |
横浜(済生会神奈川県病院) |
銀川明奈 |
呼吸器看護 |
RSTセミナー |
2018/3/2 |
横浜(済生会横浜市東部病院) |
川嶋 あつ子 |
訪問看護部門がない急性期病院におけるPD患者への退院後訪問システムの構築〜プロジェクトマネジメントを用いた検証〜 |
第23回腹膜透析学会 |
2017/10/7 |
北九州国際会議場 |
平野 智貴, 谷川 英徳, 梅津 太朗, 林 綾野, 室市 悠, 井上 希恵, 新井 裕美, 土屋 篤史, 松尾 清邦, 福田 健太郎 |
50歳以上の女性外来初診患者に対する骨密度検査推奨の取り組み〜骨粗鬆症患者の治療介入率向上を目指して |
第19回骨粗鬆症学会 |
2017/10/20 |
大阪国際会議場 |
林 綾野 |
リウマチ診療における生物学的製剤の適正使用について |
ヤンセンファーマ社内勉強会 |
2017/4/25 |
新横浜プリンスホテル |
藤田 杏子 |
ともに通信 第5号取材 |
サノフィ自施設での、PCSK9導入の方法および活用法の共有 |
2017/6/7 |
済生会横浜市東部病院 |
佐藤 美由紀 |
周術期支援センターでの看護師の役割ランチョンセミナー |
クリティカルケア学会 |
2017/6/11 |
仙台 |
安田 みどり |
ともにTeam Approach to PCSK9-inhibitor |
サノフィPCSK9阻害薬使用の推進 |
2017/6/24 |
サノフィ本社 |
林 綾野 |
横浜・川崎リウマチ最新治療を語る会 |
ブリストルマイヤーズ横浜・川崎最新治療を語る会:座長 |
2017/6/27 |
横浜ベイホテル東急 |
室市 悠 |
地域連携パスにつなげる骨粗鬆症 骨粗鬆症マネージャーの役割について |
神奈川県病院職員研修 |
2017/7/5 |
神奈川県病院 |
林 綾野 |
関節リウマチのチーム医療について |
中外製薬 第3回横浜リウマチのケア研究会 |
2017/7/6 |
崎陽軒本社 |
林 綾野 |
骨粗鬆症の最新情報の提供 |
日本イーライリリー教育研究会 |
2017/7/20 |
東京マリオットホテル |
林 綾野 |
リウマチ領域における連携活動の推進 |
中外製薬リウマチチームワークショップin愛知 |
2017/8/27 |
中外製薬東海北陸統括支店 |
栗原 千晶 |
PCSK9セミナー2017 |
サノフィPCSK9阻害薬の適正使用の推進 |
2017/9/3 |
グランドプリンスホテル新高輪 |
草川奈穂美 |
PCSK9 web Conference |
サノフィPCSK9阻害薬の適正使用の推進 |
2017/9/14 |
木村情報技術株式会社 |
林 綾野 |
|
田辺製薬第14回KKR懇談会 |
2017/10/10 |
ホテルキャメロットジャパン |
林 綾野 |
第13回神奈川東部RAマネジメント研究会 |
ブリストルマイヤーズ第13回神奈川東部RAマネジメント研究会 |
2017/10/11 |
新横浜グレイスホテル |
林 綾野 |
北見リウマチ看護セミナー |
中外製薬北見リウマチ看護セミナー |
2017/10/26 |
北海道ホテルベルベルクラシック北見 |
草川奈穂美 |
サノフィPCSK9阻害薬の在宅自己注射指導について |
サノフィPCSK9阻害薬レパーサ皮下注140mgについて |
2017/11/16 |
ホテルリブマックス横浜鶴見 |
林 綾野 |
骨粗鬆症の再診情報の提供 |
日本イーライリリー富士骨粗鬆症セミナー |
2017/11/14 |
ホテルグランド富士 |
林 綾野 |
RAコミュニケーションサポートセミナー講演 |
ブリストルマイヤーズRAコミュニケーションサポートセミナー |
2017/11/21 |
横浜ベイシェラトン |
林 綾野 |
薬剤師・看護師のためのリウマチセミナー講演 |
ブリストルマイヤーズ第4回薬剤師・看護師のためのリウマチセミナー |
2017/11/24 |
太田文化の森 |
林 綾野 |
第8回横浜東部RA医療連携会 |
アッヴィ第8回横浜東部RA医療連携会 |
2018/2/6 |
崎陽軒本社 |
林 綾野 |
最新の医療情報の提供座長 |
帝人ファーマメディカルスタッフと考える骨粗鬆症2018 |
2018/2/14 |
TKP御茶ノ水カンファレンスセンター |
栗原 千晶 |
デバイスに関わる様々な役割スペシャリストとして |
バイオトロ二クスジャパン第1回Kanto Technical Seminar |
2018/3/17 |
TKP御茶ノ水カンファレンスセンター |
小原 澄子 |
避難所のありかた、すごしかた |
地域防災拠点災害訓練 |
2017/11/12 |
横浜市立末吉小学校 |
横手昌子 |
|
わっくんひろば |
2017/7/1 |
鶴見区役所 |
井上絵未 |
子ども療養支援士養成コース |
プレパレーション&ディストラクション |
2017/4/25 |
|
大橋美由紀 |
|
タクシー運転手救急対応 |
2017/4/1 |
|
大橋美由紀 |
|
わっくんひろば |
2017/4/1 |
鶴見区役所 |
齊藤千里 |
|
わっくんひろば |
2017/5/1 |
鶴見区役所 |
横手昌子 |
平成29年度小児救急電話相談スキルアップ研修・実践コース |
|
2017/9/1 |
|
井上絵未 |
小児看護総論 子どもと遊び、プレパレーション |
神奈川県立衛生看護専門学校第二看護学科 |
2017/12/5 |
|
井上絵未 |
親子の主体性を看護に活かす関わり〜チャイルド・ライフ・スペシャリストの立場から〜 |
ファイザー株式会社:第1回神奈川看護師セミナー |
2017/5/27 |
|
井上絵未 |
治療における子どもの主体性を支える関わり〜チャイルド・ライフ・スペシャリストの立場から〜 |
JCRファーマ株式会社:子どもの成長を考えるフォーラムin東京 |
2018/1/20 |
東京 |
井上絵未 |
子どもの療養環境を充実させる外部資源の活用 |
看護部業績発表会 |
2018/3/17 |
東部病院 |
阪田智美、諏訪寛和 |
コミュニケーション手段を要した患者への関わり |
第24回日本家族看護学術集会 |
2017/9/3 |
千葉 |
久保恵子、山形名穂、積田櫻、北浦彩菜 |
視聴覚教材を用いたストーマケア 指導統一への取り組み |
第35回日本ストーマ排泄リハビリテーション学会 |
2018/2/24 |
札幌 |
丸山理恵 |
認知症特有な倫理的課題と意思決定支援 |
認知症支援ナース育成研修 |
2017/9/13 |
済生会本部 |
丸山理恵 |
認知症特有な倫理的課題と意思決定支援 |
認知症支援ナース育成研修 |
2017/10/13 |
済生会本部 |
丸山理恵 |
高齢者へのケア |
運動器看護学会 |
2018/3/15 |
千葉大学病院 |
須﨑 大 |
看護師にキャリアチェンジした人とともに |
フロンティアセミナー |
2017/12/2 |
日本赤十字看護大学 |
新井 裕美 |
OLS講演 |
骨粗鬆症マネージャーの役割 |
2017/7/5 |
神奈川県病院 |
新井 裕美 |
OLS講演 |
骨粗鬆症マネージャーの役割 |
2017/1/24 |
東部病院 |
中下真由美 |
訪問看護 |
フィジカルアセスメント |
2018/1/中期 |
鶴見区訪問ステーション |
楢原直美 |
糖尿病の基礎知識 |
糖尿病の重症化予防基礎研修 |
2017/7/28 |
横浜市医療局 |
楢原直美 |
フットケア外来での取り組みとケアの実際 |
日本糖尿病教育・看護学会糖尿病重症化予防研(フットケア)修 |
2018/1/28 |
宮崎 |
楢原直美 |
事例で考えよう!妊娠各期の支援ポイント |
日本糖尿病・妊娠学会助産師集中講座 |
2017/12/2 |
宮崎 |
楢原直美 |
代謝機能障害 |
成人看護方法論㈼ |
2017/10/11 |
横浜(神奈川県立衛生看護専門学校 |
小陽美紀 |
|
新人看護職員研修責任者・教育担当者研修 |
2017/5/18 19 |
北海道看護協会ホテルベルベルクラシック北見 |
小陽美紀 |
|
新人看護職員研修責任者・教育担当者研修 |
2017/6/12 13 |
富山県看護協会 |
小陽美紀 |
現任教育 |
実習指導者講習会 |
2017/7/12 |
済生会横浜市東部病院 |
小陽美紀 |
認定看護管理者ファーストレベル |
現任教育 |
2017/8/18 |
青森県看護協会 |
小陽美紀 |
実習指導概論 |
実習指導者講習会 |
2017/9/26 |
愛知県看護研修センター |
小陽美紀 |
|
新人看護職員研修責任者・教育担当者フォローアップ研修 |
2017/9/29 |
富山県看護協会 |
小陽美紀 |
|
新人看護職員教育担当者研修 |
2017/11/8 9 |
岡山県看護協会 |
小陽美紀 |
|
新人看護職員研修責任者・教育担当者研修 |
2017/11/20 |
奈良県看護協会 |
小陽美紀 |
|
現任教育 |
2017/12/4 12 |
神奈川県立保健福祉大学実践教育センター |
小陽美紀 |
どのようにキャリアを重ねてきかのか |
看護総合セミナー |
2017/12/12 |
東京工科大学 |
小陽美紀 |
|
新人看護職員研修責任者研修 |
2018/1/12 15 |
神奈川県看護協会 |
丸山理恵 |
運営アドバイザー |
日本運動器看護学会認定運動器看護師育成講座 |
2017/3/18 |
千葉大学付属病院 |
齋藤千里 |
事故予防について |
子どものケアや病気のおはなし |
2017/3/17 |
わっくんひろば |
大橋美由紀 |
肌ケアについて |
子どものケアや病気のおはなし |
2017/2/17 |
わっくんひろば |
丸山理恵 |
認知症ケアチームでの活動報告 |
横浜市認知症疾患医療センター勉強会 |
2017/2/13 |
みなとみらい MMパークビル |
伊藤由利子 |
こどもの起こりうる事故と安全対策・救急 |
子育てタクシー養成講座 |
2017/1/21 |
横浜市(ケイサンタクシー会議室) |
齋藤千里 |
胃腸炎について |
子どものケアや病気のおはなし |
2017/1/20 |
わっくんひろば |
伊藤由利子 |
小児セミナー |
小児セミナー |
2016/12/17 |
東京(内海会議室) |
大橋美由紀 |
インフルエンザについて |
子どものケアや病気のおはなし |
2016/12/16 |
わっくんひろば |
澤柳 ユカリ |
認定看護管理者教育課程セカンドレベル |
看護管理実習 |
2016/12/1 |
神奈川県実践教育センター |
猪又克子 |
人材資源活用論・人材育成計画 |
平成28年度認定看護管理者セカンドレベル教育課程 |
2016/11/22 |
公益社団法人神奈川県看護協会 |
伊藤由利子 |
こどもの起こりうる事故と安全対策・救急 |
子育てタクシー養成講座 |
2016/11/19 |
横浜(金沢区瀬戸集会所) |
齋藤千里 |
救急外来のかかり方について |
子どものケアや病気のおはなし |
2016/11/18 |
わっくんひろば |
伊藤由利子 |
こどもの起こりうる事故と安全対策・救急 |
子育てタクシー養成講座 |
2016/11/18 |
横浜(金沢区瀬戸集会所) |
澤柳 ユカリ |
認定看護管理者教育課程セカンドレベル |
看護組織管理論 |
2016/11/17 |
神奈川県実践教育センター |
佐藤 麻佳 |
「産業社会と人間」授業の一環 社会人講話 |
医療従事者代表 |
2016/11/15 |
横浜市立青陵高校 |
平尾由美子 |
放射線技師のためのフィジカルアセスメント |
横浜市北部地区放射線技師会学術研修会 |
2016/11/9 |
横浜(済生会横浜市東部病院) |
丸山理恵 |
|
認知症特有な倫理的課題と意思決定 |
2016/11/8 |
済生会本部 |
櫻井祥子 |
特別講演「看護と倫理」 |
実習指導者養成講習会 |
2016/10/26 |
横浜(済生会横浜市東部病院) |
澤柳 ユカリ |
看護マネジメント |
マネジメントに必要な知識と技術 |
2016/10/21 |
横浜市医師会 看護専門学校 |
猪又克子 |
研修責任者研修 |
|
2016/10/21 |
公益社団法人神奈川県看護協会 |
大橋美由紀 |
呼吸の見方について |
子どものケアや病気のおはなし |
2016/10/21 |
わっくんひろば |
猪又克子 |
|
継続教育担当者研修 |
2016/10/20 |
公益社団法人岡山県看護協会 |
早川みつほ |
看護マネージメント |
看護サービス |
2016/10/19 |
横浜市医師会看護専門学校 |
丸山理恵 |
高齢者の生活を支援する |
看護職のための障害学習支援講座 |
2016/10/15 |
川崎市立看護短期大学 |
丸山理恵 |
|
認知症特有な倫理的課題と意思決定 |
2016/10/8 |
済生会本部 |
猪又克子 |
|
継続教育担当者研修 |
2016/9/30 |
公益社団法人宮城県看護協会 |
河原純 |
外科的侵襲の影響と周術期の看護 |
|
2016/9/23 |
横浜(神奈川県衛生看護専門学校) |
澤柳 ユカリ |
新米師長のマネジメント能力を強化する よりよい意思決定のための思考 |
マネジメント研修 |
2016/9/9 |
東京都看護協会 |
猪又克子 |
平成28年度栃木県新人看護職員応援 |
研修責任者研修 |
2016/8/27 |
公益社団法人栃木県看護協会 |
平尾由美子,河原純,河原麻美 |
消化器・脳神経フィジカルアセスメント |
湘南ナース養成プログラム |
2016/8/25 |
茅ヶ崎 |
河原純 |
消化器のフィジカルアセスメント |
湘南ナース養成プログラム フィジカルアセスメント研修 |
2016/8/25 |
藤沢(湘南看護専門学校) |
丸山理恵 |
|
認知症特有な倫理的課題と意思決定 |
2016/8/5 |
済生会本部 |
河原純,川野邉麻美 |
急変を未然に防ぐフィジカルアセスメント |
|
2016/8/1 |
横浜(済生会神奈川県病院) |
丸山理恵 |
認知症特有な倫理的課題と意思決定 |
|
2016/7/29 |
済生会本部 |
楢原直美 |
糖尿病の基本と療養指導について |
糖尿病重症化予防基礎研修 |
2016/7/29 |
横浜市医療局 |
河嶋あつこ |
当院におけるPD看護の実際 |
テルモ腎不全看護セミナー「PD基礎セミナーin横浜」 |
2016/7/23 |
横浜 |
早川みつほ |
復職支援を実施している施設からの報告 |
潜在看護職員再就業支援事業 |
2016/7/15 |
神奈川県ナースセンター |
櫻井祥子 |
「成人臨床看護総論」クリティカルケア講義 |
急性循環機能障害にある患者の看護 |
2016/7/12 |
横浜市医師会看護専門学校 |
猪又克子 |
教育担当者研修会 |
平成28年度新人看護職員研修 |
2016/7/6 |
公益社団法人福島県看護協会 |
早川みつほ |
認定看護管理者教育課程ファーストレベル |
看護実践における倫理(演習) |
2016/6/16 |
保健福祉大学実践教育センター |
猪又克子 |
看護専門職論 看護専門職としてのキャリア発達 |
平成28年度認定看護管理者ファーストレベル教育課程 |
2016/6/6 |
公益社団法人神奈川県看護協会 |
猪又克子 |
新人看護師育成支援〜悩んでいませんか?プリセプター〜 |
|
2016/5/28 |
公益社団法人青森県看護協会 |
丸山理恵 |
せん妄について |
川看護短期大学同窓会 |
2016/2/27 |
川崎看護短期大学 |
林 綾野 |
当院における生物学的製剤使用患者の現状と課題〜最適な治療をめざして〜 |
Remicade Nurse Seminar in Yokohama 2015 |
2015/12/6 |
横浜(横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ) |
田中 ひとみ |
【講義】呼吸器の看護ケア |
成人看護学 |
2015/11/30 |
神奈川県立衛生看護専門学校 |
丸山理恵 |
高齢者の睡眠を考える |
鶴見区地域研修 |
2015/11/26 |
横浜(済生会横浜市東部病院) |
大道美保 |
特別講義 「看護と倫理」 |
平成27年度済生会横浜市東部病院実習指導者講習会教育課程 |
2015/11/4 |
神奈川県(済生会神奈川県病院) |
渡邊輝子、関根弘子(退職)、大道美保、丸山理恵、河原崎純 |
【講義】看護と倫理 |
実習指導者養成講習会 |
2015/11/4 |
横浜(済生会神奈川県病院) |
林 綾野 |
当院における生物学的製剤投与患者の現状 |
アステラス製薬港北営業所 社内研修会 |
2015/10/23 |
新横浜(アステラス製薬港北営業所) |
大橋 美由紀・齊藤千里 |
子どものけが 自宅でできる対処方法と事故予防について |
馬場小学校 分科会 |
2015/10/1 |
横浜市立馬場小学校 |
澤柳 ユカリ |
新米師長のマネジメント能力を強化する |
東京都看護協会教育部9-10月研修 |
2015/9/9 |
東京都看護協会 |
丸山理恵 |
高齢者の食べることを科学する |
鶴見区地域研修 |
2015/7/16 |
横浜(済生会横浜市東部病院) |
楢原直美 |
糖代謝障害のある人の看護 |
|
2015/7/1 |
横浜市医師会看護専門学校 |
寺島智子 |
緩和ケア |
成人臨床看護総論 |
2015/6/30 |
横浜(横浜市医師会看護専門学校) |
楢原直美 |
医療現場から見えること |
糖尿病の重症化予防基礎研修 |
2015/6/30 |
横浜市医療局 |
川野邉麻美(現:HCU、河原崎麻美) |
【講義】クリティカルケア |
成人臨床看護総論 |
2015/6/29 |
横浜(横浜市医師会看護専門学校) |
楢原直美 |
治療法と生活調整・療養支援 セルフモニタリング |
日本看護協会看護研修学校 認定看護師養成過程 |
2015/6/26 |
日本看護協会看護研修学校 |
楢原直美 |
ライフステージに応じた生活調整 妊娠糖尿病と糖尿病合併妊娠への支援 |
日本看護協会看護研修学校 認定看護師養成過程 |
2015/6/26 |
日本看護協会看護研修学校 |
楢原直美 |
在宅におけるセルフケアとフットケア |
神奈川県看護協会訪問看護師養成講習会 |
2015/5/9 |
神奈川県看護協会 |
楢原直美 |
最新の糖尿病看護について |
保健師研修 |
2015/3/24 |
横浜市保土ヶ谷福祉医療センター |
林 綾野 |
皮下注生物学的製剤の自己注射を安全に導入する取り組み |
第1回神奈川東部地区 関節リウマチケア勉強会 |
2015/3/6 |
横浜(キャメロットジャパン) |
丸山理恵 |
老年看護の基本 |
鶴見区地域研修 |
2015/2/4 |
横浜(済生会横浜市東部病院) |
林 綾野 |
当院における生物学的製剤治療と自己注射指導の取り組み |
武田薬品 社外講師勉強会 |
2015/1/28 |
横浜(武田薬品横浜支店) |
寺島智子 |
終末期にある患者の看護 |
成人看護学㈽ |
2014/10/23 |
横浜(横浜市医師会看護専門学校) |
楢原直美 |
ライフステージに応じた生活調整 妊娠糖尿病と糖尿病合併妊娠への支援 |
日本看護協会看護研修学校 認定看護師養成過程 |
2014/7/18 |
日本看護協会看護研修学校 |
楢原直美 |
治療法と生活調整・療養支援 セルフモニタリング |
日本看護協会看護研修学校 認定看護師養成過程 |
2014/7/18 |
日本看護協会看護研修学校 |
寺島智子 |
緩和ケア概論 |
緩和ケアプロジェクト |
2014/7/3 |
横浜(済生会神奈川県病院) |
楢原直美 |
在宅におけるセルフケアとフットケア |
神奈川県看護協会訪問看護師養成講習会 |
2014/5/24 |
神奈川県看護協会 |
林 綾野 |
当院整形外科におけるRA治療とBio治療の現場レポート |
中外製薬 社内講演会 |
2014/5/16 |
横浜(中外製薬横浜支店) |
猪又克子 |
人材育成論 |
認定管理者養成課程ファーストレベル |
2016/7/2・23 |
神奈川県立保健福祉大学実践教育センター |
猪又克子 |
現任教育における院内教育策定の方法 |
公益財団法人 国際看護交流協会 JICA看護管理(アジア・大洋州地域)コース |
2016/9/22・24 |
JICA |
猪又克子 |
研修責任者・教育担当者研修会 |
平成28年度新人看護職員研修 |
2016/10/5・6 |
公益社団法人山形県看護協会 |
猪又克子 |
秋田県新人研修責任者・新人教育担当者研修 |
|
2016/10/17・18 |
秋田県立衛生看護学院 |
猪又克子 |
注射指導計画書 |
インジェクショントレーナー養成プログラム |
2016/10/29・30 |
テルモ株式会社 |
猪又克子 |
看護師の継続教育の仕組みを体系化する 〜研修体制の検証、ラダー導入を考える〜 |
院内教育支援事業 教育講演 |
2016/11/12・13 |
学研メディカルサポート |
石井由利 |
心不全患者の看護 90分×1 |
横浜市医師会看護専門学校 |
2014/11 |
菊名 |
猪又克子 |
人的資源活用論 |
認定看護管理者教育課程セカンドレベル |
2016/11/19・12/17 |
神奈川県立保健福祉大学実践教育センター |
澤柳 ユカリ |
認定看護管理者教育課程セカンドレベル |
統合演習 |
2016/12/22,2017/1/12, 2017/1/27,2017/2/10, 2017/2/24 |
神奈川県実践教育センター |
丸山理恵 |
|
済生会認知症支援ナース育成フォローアップ研修 |
2017/2/2,3 |
済生会本部 |
楢原直美 |
在宅におけるセルフケアとフットケア |
神奈川県看護協会訪問看護師養成講習会 |
2016年 |
神奈川県看護協会 |
山口有里 |
【講義】脳神経 |
急変を未然に防ぐフィジカルアセスメント |
2015/8/18,2015/8/25 |
横浜(済生会神奈川県病院) |
河原崎純 |
【講義】循環器 |
急変を未然に防ぐフィジカルアセスメント |
2015/7/28,2015/8/11 |
横浜(済生会神奈川県病院) |
手島正美 |
【講義】呼吸器 |
急変を未然に防ぐフィジカルアセスメント |
2015/7/21,2015/7/24 |
横浜(済生会神奈川県病院) |
河原崎純 |
【講義】肝機能障害のある人の看護 |
成人看護学㈼ |
2015/6/18,2015/6/25 |
横浜(横浜市医師会看護専門学校) |
猪又克子 |
新人看護職員教育担当者研修 |
平成28年度研修 |
2016/7/29・30 |
公益社団法人宮城県看護協会 |