【研究・業績】人材開発センター
人材開発センター
2014/4/1 - 2024/09/09
依頼原稿
著者・共同著者 | 題名 | 掲載誌 | 巻・号 | 頁 | 出版社 | 発表年月 |
---|---|---|---|---|---|---|
西川泰弘(著) | 現場発!病院の人材開発 ー医療人・組織人としての成長を支援する― | 産労総合研究所経営書院 | 2023/6 | |||
西川泰弘 | 現場発の人材開発・実践編(第6回)人材開発と組織開発の両輪で、経営を支える | 病院経営羅針盤 | 15(250) | 62-65 | 産労総合研究所 | 2024/3 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発・実践編(第5回)福井県済生会病院―「病院の質は職員の質」を、対話を通じて実現する― | 病院経営羅針盤 | 15(248) | 64-67 | 産労総合研究所 | 2024/2 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発・実践編(第4回)石巻赤十字病院―「世界一強く、そして、優しい病院」を支える育成体系― | 病院経営羅針盤 | 15(247) | 100-104 | 産労総合研究所 | 2024/1 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発・実践編(第3回)済生会熊本病院―部署連携の教育でTHINK NEXTを目指す― | 病院経営羅針盤 | 14(245) | 66-69 | 産労総合研究所 | 2023/12 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発・実践編(第2回)調布東山病院―「未来プロジェクト」を通じた次世代リーダー育成― | 病院経営羅針盤 | 14(243) | 66-71 | 産労総合研究所 | 2023/11 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発・実践編(第1回)「不易」と「流行」を踏まえた人材開発を目指して | 病院経営羅針盤 | 14(241) | 66-70 | 産労総合研究所 | 2023/10 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発(第36回)常に“一歩先”の人材開発であるために | 病院羅針盤 | 13(207) | 47-51 | 産労総合研究所 | 2022/3 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発(第35回)現場実践者インタビュー②:部下の自立を促す上司のかかわり(続) | 病院羅針盤 | 13(205) | 54-59 | 産労総合研究所 | 2022/2 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発(第34回)現場実践者インタビュー①:部下の自立を促す上司のかかわり | 病院羅針盤 | 13(203) | 107-111 | 産労総合研究所 | 2022/1 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発(第33回)教育体系:職員育成の「羅針盤」として | 病院羅針盤 | 12(202) | 62-65 | 産労総合研究所 | 2021/12 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発(第32回)OJT⑦:「リフレクション」で現場の学びの質を高める | 病院羅針盤 | 12(200) | 54-57 | 産労総合研究所 | 2021/11 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発(第31回)OJT⑥:部下の成長段階に沿って支援する | 病院羅針盤 | 12(198) | 63-67 | 産労総合研究所 | 2021/10 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発(第30回)OJT⑤:自立を促すための「足場かけ」 | 病院羅針盤 | 12(196) | 66-70 | 産労総合研究所 | 2021/9 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発(第29回)OJT④:大人の学びとストレッチ・エンジョイメント | 病院羅針盤 | 12(194) | 109-113 | 産労総合研究所 | 2021/8 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発(第28回)OJT③:計画に必要な「自分・相手・仕事・周囲」の視点 | 病院羅針盤 | 12(193) | 70-74 | 産労総合研究所 | 2021/7 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発(第27回)OJT②:日常業務を“価値ある経験”に高めるために | 病院羅針盤 | 12(191) | 66-69 | 産労総合研究所 | 2021/6 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発(第26回)OJT①:OJTの特質を振り返る | 病院羅針盤 | 12(189) | 66-69 | 産労総合研究所 | 2021/5 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発(第25回)自己啓発 ―「学会」に行こう! | 病院羅針盤 | 12(187) | 58-62 | 産労総合研究所 | 2021/4 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発(第24回)研修(23)研修設計(12):評価結果を「今後」に生かす | 病院羅針盤 | 12(185) | 63-67 | 産労総合研究所 | 2021/3 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発(第23回)研修(22)研修設計(11):「最高の舞台」をつくる準備と運営 | 病院羅針盤 | 12(183) | 63-67 | 産労総合研究所 | 2021/2 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発(第22回)研修(21)研修設計(10):院内講師が育つしかけを作る | 病院羅針盤 | 12(181) | 110-113 | 産労総合研究所 | 2021/1 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発(第21回)研修(20)研修設計(9):外部講師とタッグを組むために | 病院羅針盤 | 11(180) | 77-81 | 産労総合研究所 | 2020/12 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発(第20回)研修(19)研修設計(8):“教えない研修”で、受講者を支援する | 病院羅針盤 | 11(178) | 68-72 | 産労総合研究所 | 2020/11 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発(第19回)研修(18)研修設計(7):講義と演習の展開、そして教材開発 | 病院羅針盤 | 11(176) | 60-63 | 産労総合研究所 | 2020/10 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発(第18回)研修(17)研修設計(6):本番の「つながり・流れ・魅力」を設計する | 病院羅針盤 | 11(174) | 43-47 | 産労総合研究所 | 2020/9 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発(第17回)研修(16)研修設計(5):研修から実践への「懸け橋」を設計する | 病院羅針盤 | 11(172) | 104-108 | 産労総合研究所 | 2020/8 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発(第16回)研修(15)研修設計(4):評価方法を設計する | 病院羅針盤 | 11(171) | 102-105 | 産労総合研究所 | 2020/7 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発(第15回)研修(14)研修設計(3):「入り口」と「出口」を明確化する | 病院羅針盤 | 11(169) | 90-93 | 産労総合研究所 | 2020/6 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発(第14回)研修(13)研修設計(2):分析の初期段階は「情報収集」 | 病院羅針盤 | 11(167) | 70-73 | 産労総合研究所 | 2020/5 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発(第13回)研修(12)研修設計(1):効果・効率・魅力ある研修を目指して | 病院羅針盤 | 11(165) | 58-61 | 産労総合研究所 | 2020/4 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発(第1回)病院の人材開発にも「専門性」を! | 病院羅針盤 | 10(144):2019.4.1 | 64-67 | 産労総合研究所 | 2019/4 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発(第2回)研修(1) 大前提 : 研修を”占い”にしないために | 病院羅針盤 | 10(146):2019.5.1 | 64-67 | 産労総合研究所 | 2019/5 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発(第3回)研修(2)管理職研修 : “他者を通じて物事を成し遂げる”ために(1) | 病院羅針盤 | 10(148):2019.6.1 | 72-75 | 産労総合研究所 | 2019/6 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発(第4回)研修(3)管理職研修 : “他者を通じて物事を成し遂げる”ために(2) | 病院羅針盤 | 10(150):2019.7.1 | 70-75 | 産労総合研究所 | 2019/7 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発(第5回)研修(4)管理職研修 : “他者を通じて物事を成し遂げる”ために(3) | 病院羅針盤 | 10(152):2019.8.1-15 | 82-87 | 産労総合研究所 | 2019/8 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発(第6回)研修(5)中堅職員研修 : 「経験の質」を底上げするために(1) | 病院羅針盤 | 10(153):2019.9.1 | 60-64 | 産労総合研究所 | 2019/9 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発(第7回)研修(6)中堅職員研修 : 「経験の質」を底上げするために(2) | 病院羅針盤 | 10(156):2019.10.15 | 61-65 | 産労総合研究所 | 2019/10 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発(第8回)研修(7)若手職員研修 : 「関係構築力」の総点検(1) | 病院羅針盤 | 10(158):2019.11.15 | 60-63 | 産労総合研究所 | 2019/11 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発(第9回)研修(8)若手職員研修 : 「関係構築力」の総点検(2) | 病院羅針盤 | 10(160):2019.12.15 | 62-67 | 産労総合研究所 | 2019/12 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発(第10回)研修(9)新入職員研修 : 社会人・医療人・組織人への移行を支援する(1) | 病院羅針盤 | 11(161):2020.1.1-15 | 92-96 | 産労総合研究所 | 2020/1 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発(第11回)研修(10)新入職員研修 : 社会人・医療人・組織人への移行を支援する(2) | 病院羅針盤 | 11(163):2020.2.15 | 56-61 | 産労総合研究所 | 2020/2 |
西川泰弘 | 現場発の人材開発(第12回)研修(11)新入職員研修 : 社会人・医療人・組織人への移行を支援する(3) | 病院羅針盤 | 11(165):2020.3.15 | 49-53 | 産労総合研究所 | 2020/3 |
船曵知弘、金井誠 | 不定愁訴の高齢女性。身体診察上では問題なかったが… | Emer-Log 2019年1号特集:ドクターが診る×ナースが看る 危ない救急疾患の見抜きかた | 32(1) | 27-33 | メディカ出版 | 2019/1 |
西川泰弘 | 研修はイベントではなく経営戦略 事務職を段階的に育てる人材育成術 | 病院経営事例集 | エムスリーキャリア株式会社 | 2019/3 | ||
西川泰弘 | 中堅事務職に対するマネジメント教育の試み Part2 “ 現場発の医療経営” アドバンスコースの実践から | 病院羅針盤 | 2018年8月合併号 | 37-43 | 株式会社 産労総合研究所 | 2018/8 |
西川泰弘 | 特集若手事務職に対するマネジメント教育の試み Part1. “現場発の医療経営”ベーシックコースの実践から | 病院羅針盤 | 2018年7月15日号 | 25-30 | 株式会社 産労総合研究所 | 2018/7 |
学会発表
筆頭演者・共同演者 | 演題名 | 学会名 | 発表年月日 | 開催都市 |
---|---|---|---|---|
西川泰弘、藤森章史、真殿侑典、田中秀和、丸山路之 | 医療機関における職員の行動変容を促す研修活用の試み―医療技術部門の事例から― | 第76回済生会学会・令和5年度済生会総会 | 2024/1/28 | 熊本 |
西川泰弘 | 病院人材開発部門におけるメンバーの競争力向上の試み~チーム医療と持ち回り発表~ | 第25回 日本医療マネジメント学会学術総会 | 2023/6/23-6/24 | 横浜 |
真殿侑典、折登剛 | 人事業務の業務委託による効果を検証する~社宅管理の業務委託を通して~ | 第25回日本医療マネジメント学会学術総会 | 2023/6/23-6/24 | 横浜 |
真殿侑典、金田明子、西川泰弘、近藤寛、及川亜紀子、渡邊輝子 | 看護師特定行為研修 応募者数増加に向けて~オープンキャンパスから見えた応募への心理的・物理的ハードル~ | 第76回済生会学会・令和5年度済生会総会 | 2024/1/28 | 熊本 |
真殿侑典、髙杉知史、勝俣みのり、小笠原幸雄、内田力、細矢英司、折登剛 | 医療機関における事務職インターンシップ実行プログラム標準化の有効性について | 第75回済生会学会 | 2023/2/12 | 横浜 |
小林真緒、鈴木千琴、早川みつほ、西川泰弘 | 市中病院における認定看護師教育課程開設の試み | 第74回済生会学会 | 2022/3/1-3/31 | Web開催 |
西川泰弘、山田紀昭、岡村有祐、常盤野耕司、正木義博 | 神奈川県済生会における階層別研修オンライン化の試み | 第74回済生会学会 | 2022/3/1-3/31 | Web開催 |
三浦弥生、西川泰弘 | 初期臨床研修医を対象とした対人対応力向上の試み | 日本医療マネジメント学会第21回神奈川支部学術集会 | 2022/3/12 | 横浜 |
近藤寛 | 周術期管理チームの介入による術前不安の変化 | 第50回日本看護学会急性期看護学術集会 | 2019/7/18‐7/19 | 岩手 |
近藤寛、市ノ川隆久 | 当院における診療看護師の役割 | 第72回済生会学会 | 2020/2/9 | 新潟 |
金田明子、近藤寛、渡邊輝子、髙橋宏行、浅見優、今浦将治、鈴木千琴 | 集中治療科における診療看護師(NP)へのタスクシフト・シェア 代行入力は医師の業務負担軽減に寄与するか |
第7回日本NP学会学術集会 | 2021/11/19-21 | Web開催 |
西川泰弘 | 医療機関におけるマネジメント研修再設計の試み―神奈川県済生会の事例から― | 第22回日本医療マネジメント学会学術総会 | 2020/10/6-10/7 | 京都(みやこメッセ京都他) |
西川泰弘 | 病院中堅職員のノンテクニカルスキルを向上させる試み | 第38回神奈川県病院学会 | 2019/10/16 | 横浜 |
西川泰弘、栗原慈、高松祐丞、前川あゆ美、栗原和孝、廣川幸雄、石井仁、折登剛 | 若手事務職員の関係構築力を向上させる取り組み―全国済生会事務(部)長会 人事・人材開発部会「初任者研修」5年間の実践から― | 第72回済生会学会 | 2020/2/9 | 新潟 |
金井誠 | 当院における看護師特定行為研修の現状と課題 | 第70回済生会学会 | 2019/2/23 | 富山 |
西川泰弘、山田紀昭、岡村有祐、石山純、常盤野耕司、正木義博、渋谷明隆 | 中堅事務職に対するマネジメント教育の試み(第2報)―ケースメソッド教育の進展― | 日本医療マネジメント学会第18回神奈川支部学術集会 | 2019/3/9 | 横須賀 |
西川泰弘 | 病院中堅職員のノンテクニカルスキルを向上させる試み~「3つの-tion」研修の試みから~ | 第71回済生会学会 | 2019/2/24 | 富山 |
西川泰弘、山田紀昭、丸山路之、常盤野耕司、正木義博 | 病院事務職に向けたマネジメント教育の試み ―“現場発の医療経営”シリーズの実践から― | 第37回神奈川県病院学会 | 2018/11/12 | 横浜 |
西川泰弘、藤枝寛明、石田典恭 | 若手事務職員の関係構築力を向上させる取り組み~全国済生会事務(部)長会 人事・人材開発部会「初任者研修」の実践~ | 第68回日本病院学会 | 2018/6/29 | 金沢 |
金井誠 | 看護師特定行為研修 指定研修機関指定に向けた取り組み | 第70回済生会学会 | 2018/2/18 | 福岡 |
金井誠 | 『わが国に必要な診療看護師(NP)とは』~当院におけるNPの役割~ | 日本NP学会第3回学術集会 | 2017/11/25 | 千葉 |
研究会・懇話会等
講演者 | 演題名 | 講演会名 | 講演年月日 | 開催都市 |
---|---|---|---|---|
金井誠 | 特定行為研修修了者とNP(診療看護師)の業務の役割と協働について | 日本NP学会関東ブロック診療看護師(NP)研究会 | 2018/8/4 | 国際医療福祉大学 |
西川泰弘 | 病院のマネジメント教育 | 第10回 病院管理会計研究会 | 2018/7/16 | 東京 |
講義・講演
発表者 | 演題名 | 講演会名 | 発表年月日 | 開催場所 |
---|---|---|---|---|
西川泰弘 | “現場発”の人材開発 ―医療人・組織人としての成長を支援する― | 日本臨床衛生検査技師会 医療技術部門管理認定オンライン勉強会 | 2024/3/3 | Web開催 |
西川泰弘 | “現場発”の人材開発 ―医療人・組織人としての成長を支援する― | 横浜創英大学大学院 看護管理学特論Ⅲ | 2024/1/18 | 横浜(横浜創英大学) |
西川泰弘 | 第9回 人材開発 ―医療人・組織人としての成長を支援する― | 国際医療福祉大学大学院 医療人事管理 | 2023/11/11 | 東京(国際医療福祉大学赤坂キャンパス) |
西川泰弘 | “現場発”の人材開発 ―医療人・組織人としての成長を支援する― | 日本病院会 2023年度第1回 病院経営管理研修会 | 2023/11/10 | 東京(日本病院会) |
真殿侑典 | 研修企画から考える正解のない課題への取り組み方法-ワークエンゲイジメントの向上編- | 全国済生会事務(部)長会 人事・人材開発部会 2023年度人事労務研修 | 2023/10/20 | 東京(済生会本部) |
西川泰弘 | “現場発”の人材開発 | メダップセミナー | 2022/9/29 | オンライン |
小林真緒 | 診療報酬について | 認定看護師教育課程(小児プライマリケア分野)講義 | 2022/9/16 | 横浜(済生会横浜市東部病院) |
近藤寛 | 看護師特定行為研修指導者講習会 タスクフォース | 2022/3/2 | 国際医療福祉大学大学院 | |
金田明子 | 看護師特定行為研修指導者講習会 タスクフォース | 2022/3/2 | 国際医療福祉大学大学院 | |
近藤寛 | 看護師特定行為研修指導者講習会 タスクフォース | 2022/3/16 | 国際医療福祉大学大学院 | |
金明子 | 看護師特定行為研修指導者講習会 タスクフォース | 2022/3/16 | 国際医療福祉大学大学院 | |
近藤寛、金田明子 | 特定行為実践の成果と課題-研修責任者の立場から- | 看護師特定行為研修未来構想 | 2022/3/25 | 豊橋ハートセンター、岐阜ハートセンター(Zoom) |
西川泰弘 |
“現場発”の人材開発 |
メディカルコンソーシアム第304回定例研究会 |
2019/6/11 |
東京(NTT東日本関東病院) |
近藤寛 |
看護師特定行為研修指導者講習会 タスクフォース |
2021/2/27 |
国際医療福祉大学大学院 | |
金田明子 |
看護師特定行為研修指導者講習会 タスクフォース |
2021/2/27 |
国際医療福祉大学大学院 | |
近藤寛 |
看護師特定行為研修指導者講習会 タスクフォース |
2021/3/19 |
国際医療福祉大学大学院 | |
金田明子 |
看護師特定行為研修指導者講習会 タスクフォース |
2021/3/19 |
国際医療福祉大学大学院 | |
西川泰弘 | 人材開発PDCAの実践 | 日本医療経営実践協会関東支部 第21回神奈川研究会 | 2019/5/17 | 横浜(かながわ県民活動サポートセンター) |
西川泰弘、波多野隆行 | 病院経営の実際-ヒトとカネの側面から- | 横浜市立大学 国際総合科学部 「医療イノベーション経営管理論」第6講 | 2019/5/24 | 横浜(横浜市立大学金沢キャンパス) |
西川泰弘 | ”現場発”の人材開発 | 第6回 病院経営イノベーション研修会 | 2019/8/23 | 京都(株式会社増田医療器械 京都本社) |
金井誠 | 看護師の特定行為研修制度の制度説明会 | 神奈川県 | 2019/3/16 | 横浜 |
金井誠 | 看護師の特定行為研修に係る説明会 | 関東信越厚生局 | 2019/3/12 | 関東信越厚生局 |
金井誠 | 看護師特定行為研修制度の概要と修了者の活動 | 神奈川県看護協会 | 2019/2/7 | 横浜 |
金井誠 | 看護師特定行為研修指導者講習会 タスクフォース | 2019/3/10 | 国際医療福祉大学大学院 | |
金井誠 | 消化器疾患 | 2018/5/13 | 神奈川県立衛生看護専門学校 | |
金井誠 | 消化器疾患 | 2018/6/3 | 神奈川県立衛生看護専門学校 | |
金井誠 | 看護師特定行為研修指導者講習会 タスクフォース | 2018通年 | 済生会横浜市東部病院 | |
西川泰弘、波多野隆行 | 病院経営の実際 ―ヒトとカネの側面から― | 横浜市立大学 国際総合科学部「医療経営イノベーション管理論」第6講 | 2018/5/24 | 横浜(横浜市立大学 金沢キャンパス) |