2018年度 社会福祉法人恩賜財団済生会支部神奈川県済生会横浜市東部病院 病院指標
- 年齢階級別退院患者数
- 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
- 成人市中肺炎の重症度別患者数等
- 脳梗塞の患者数等
- 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
患者数 | 1,746 | 462 | 365 | 916 | 1,148 | 1,485 | 2,803 | 4,100 | 2,420 | 400 |
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科(総合内科、糖尿病・内分泌内科、腎臓内科)
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
100071XX99X100 | 2型糖尿病 教育入院 85歳未満 | 183 | 9.96 | 14.27 | 0.00 | 61.10 | 糖尿病治療入院 |
120200XX99XXXX | 妊娠中の糖尿病 | 124 | 4.51 | 5.75 | 0.00 | 32.02 | 妊娠糖尿病・短期食事入院 妊娠糖尿病・インスリン導入/再調整入院 |
100180XX990X0X | 原発性アルドステロン症 検査入院 | 112 | 4.83 | 6.35 | 0.00 | 55.81 | 原発性アルドステロン症負荷試験 |
100071XX99X110 | 2型糖尿病 教育入院 85歳未満 併存症あり | 86 | 9.93 | 15.14 | 1.16 | 66.35 | 糖尿病治療入院 |
110280XX99020X | 末期腎不全 腹膜潅流、連続携行式腹膜潅流 | 71 | 4.20 | 8.77 | 0.00 | 64.82 |
【糖尿病・内分泌内科】では主に、著しい高血糖での血糖管理が必要な患者さんや手術前の血糖管理、重症合併症を有する患者さんが入院されます。
入院後は、集中的に血糖管理と検査を行い、同時に毎日の糖尿病教室に加えベットサイドにおける管理栄養士、看護師による教育も行っているため、在院日数は全国平均より短縮されています。糖尿病患者さんのうち、重症合併症があったり、活動度が低下しリハビリテ―ションが必要な場合は、他病院や施設に転院する場合もあります。また近年、妊娠中に高血糖となる妊娠糖尿病が多くなっています。妊娠中に高血糖となると胎児の合併症や出産時の合併症が多くなると言われているため、産科でも妊婦さんが糖尿病でないかのスクリーニング検査でブドウ糖負荷試験を行う施設が増加しています。検査で妊娠糖尿病と診断された場合、当院へ紹介され、入院後は食事指導をベッドサイドで管理栄養士が行い、看護師指導を集中的に行うとともに、必要性に応じてインスリン導入を行っています。
【腎臓内科】では、検診などで発見された早期の腎疾患から透析医療を要するような病状の患者さんに至るまで、腎疾患に対して連続的な診療を行っています。
「末期腎不全」のDPC名称は、①腎疾患に対する確定診断を目的とした腎生検、②血液浄化療法(血液透析、腹膜透析など)、③血液浄化療法に関連する手術(内シャント設置術、経皮的シャント拡張術、腹膜透析用カテーテル留置術など)の有無により、30種類のコード(包括対象外を除く)に細分化されています。ここにお示しするコードは、入院中に関連手術を行っていない腹膜透析及び血液透析を行っている患者さんの実数が示されていますが、上述した様々な医療ニーズを必要をする慢性腎疾患の患者さんの診療を総合的に行っています。
循環器科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050050XX99100X | 狭心症、慢性虚血性心疾患 カテーテル検査(CAG) | 817 | 2.07 | 3.01 | 0.24 | 72.15 | 心臓カテーテル検査(CAG) |
050050XX02000X | 狭心症、慢性虚血性心疾患 カテーテル治療(PCI) | 620 | 3.23 | 4.47 | 0.32 | 71.06 | 心臓カテーテル治療(PCI) |
050070XX01X0XX | 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術(カテーテルアブレーション) | 234 | 4.65 | 5.15 | 0.00 | 64.38 | |
050170XX03000X | 下肢閉塞性動脈硬化症等 四肢の血管拡張術・血栓除去術 | 126 | 4.82 | 5.50 | 3.17 | 73.60 | 経皮的末梢血管形成術(EVT) |
050050XX99200X | 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし カテーテル検査(CAG)+血管内造影検査 | 114 | 2.07 | 3.15 | 0.00 | 71.75 | 心臓カテーテル検査(CAG) |
次いで、頻脈性不整脈に対する心筋焼灼術は症例が増加傾向にあります。その他、閉塞性動脈硬化症に対する治療ではバルーン拡張やステント治療を含めると県内で最も多い症例数を治療しており、外来での治療が困難な重症例も含め多くの患者さんの治療を行っています。一方で平均在院日数は全国平均よりも大幅に短くなっており治療の成功率の高さと合併症が少ないことに起因していると思います。
消化器科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060340XX03X00X | 急性胆管炎、総胆管結石性胆管炎 内視鏡的手術 | 131 | 8.44 | 10.08 | 7.63 | 72.95 | |
060100XX01XX0X | 大腸ポリープ 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 | 123 | 2.40 | 2.67 | 0.00 | 66.17 | 大腸ポリープ切除術 |
060050XX97X00X | 肝・肝内胆管の悪性腫瘍 TACE、・金マーカー留置術等 | 53 | 3.36 | 10.42 | 1.89 | 73.55 | 経皮的選択的肝動脈塞栓術(TAE) 金マーカー留置術 |
060300XX97100X | 食道静脈瘤 内視鏡的食道・胃静脈瘤結紮術(EVL) | 44 | 7.34 | 13.07 | 2.27 | 64.36 | 内視鏡的食道静脈瘤結紮療法(EVL)、硬化療法(EIS) |
06007XXX97X00X | 膵臓、脾臓の腫瘍 内視鏡的手術 | 37 | 7.86 | 13.33 | 5.41 | 74.46 |
肝癌などの肝の悪性腫瘍に対する肝動脈塞栓術(TACE)と定位放射線治療(ピンポイント照射)であるサイバーナイフ治療や、同様に肝硬変の肝外合併症である食道静脈瘤に対する内視鏡的静脈瘤結紮術も多数例に対応しています。いずれも全国平均よりも短い在院日数となっています。
こちらには掲載されていませんが、消化器領域の今日的疾患である炎症性腸疾患や非アルコール性脂肪性肝炎についても積極的に取り組んでいます。
消化器外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060335XX02000X | 胆嚢炎 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 82 | 5.22 | 7.30 | 0.00 | 58.22 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 |
060020XX02X00X | 胃癌 胃切除術、悪性腫瘍手術 | 60 | 11.48 | 16.49 | 0.00 | 71.97 | 開腹胃切除術 腹腔鏡胃切除術 |
060035XX01000X | 結腸癌 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 | 59 | 9.47 | 15.30 | 1.69 | 68.75 | 腹腔鏡大腸癌手術 |
060010XX99X40X | 食道癌 手術なし 化学療法 | 37 | 7.65 | 9.58 | 0.00 | 67.86 | |
06007XXX010X0X | 膵臓,脾臓の腫瘍 膵腫瘍切除術 | 28 | 15.39 | 26.14 | 0.00 | 65.93 | 膵頭十二指腸切除術 |
胃癌・大腸癌の多くは内視鏡外科技術認定医を中心に低侵襲治療として腹腔鏡下手術を適応し、またクリニカルパスを用いて治療の標準化を行っています。患者さん毎のリスク評価など個別性は手術前の患者支援センターで評価をし、治療内容の最適化を行っています。そのため、全国平均のより短い入院期間となっています。
また、胆嚢摘出術では、原則腹腔鏡下手術を行っています。急性胆嚢炎に対しても24時間365日、遅延なく緊急手術を行える体制を整えています。当院は地域がん診療連携拠点病院でもあり、治療が困難な食道癌も多く取り扱っています。
当科の特徴は、表のごとく全国平均に比べて短い平均在院日数です。これは安全な手術の実践と治療の標準化によりもたらされたものと自負しています。
神経内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010060X2990401 | 脳梗塞 エダラボンによる治療 | 52 | 13.13 | 16.18 | 30.77 | 67.17 | ラクナ梗塞 |
010040X099000X | 脳内出血(JCS10未満) | 44 | 19.59 | 18.72 | 45.45 | 70.98 | |
010060X2990201 | 脳梗塞 リハビリテーション | 25 | 12.48 | 16.16 | 32.00 | 75.00 | ラクナ梗塞 |
010230XX99X00X | てんかん 手術なし | 23 | 12.43 | 7.28 | 21.74 | 59.43 | |
010060X2990411 | 脳梗塞 エダラボンによる治療 併存症あり | 22 | 23.50 | 18.22 | 50.00 | 73.14 | ラクナ梗塞 |
小児科(総合小児科、小児肝臓消化器科)
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
080270XXXX1XXX | 食物アレルギー アレルギー負荷検査 | 188 | 1.04 | 2.14 | 0.00 | 2.54 | |
060130XX99000X | 食道・胃・十二指腸・他腸の炎症 | 151 | 6.24 | 7.40 | 0.00 | 9.38 | 小児GF(前日入院) 小児CF(4歳未満) 小児CF(4歳以上) |
040100XXXXX00X | 気管支喘息 | 112 | 5.37 | 6.62 | 0.00 | 3.56 | |
040090XXXXXX0X | 急性気管支炎、急性細気管支炎 | 108 | 5.93 | 6.19 | 0.93 | 0.87 | |
140010X199X00X | 早産、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) | 87 | 7.30 | 6.17 | 10.34 | 0.00 |
【小児肝臓消化器科】では肝臓・消化器疾患について全国平均より短期間で自院で完結した診療を行っています。
外科(総合外科、乳腺外科、血管外科、小児外科)
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
090010XX01X0XX | 乳癌、乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴うもの) | 69 | 5.09 | 10.59 | 0.00 | 64.97 | 乳腺手術 |
090010XX02X0XX | 乳癌、乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) | 65 | 4.88 | 6.23 | 0.00 | 60.98 | 乳腺手術 |
050163XX03X0XX | 非破裂性大動脈瘤、腸骨動脈瘤 ステントグラフト内挿術(EVAR) | 44 | 8.80 | 12.01 | 9.09 | 78.55 | 腹部大動脈瘤(EVAR) |
050170XX03000X | 下肢閉塞性動脈硬化症 四肢の血管拡張術・血栓除去術 | 36 | 4.92 | 5.50 | 2.78 | 73.75 | 経皮的末梢血管形成術(EVT) |
110280XX02X00X | 末期腎不全 内シャント増設術、血管移植術 | 30 | 2.73 | 8.75 | 6.67 | 74.10 | 内シャント造設術 |
【乳腺外科】では、乳癌検診受診率の増加に伴い、3cm以下で発見される乳癌が増えています。早期に発見されれば腋窩リンパ節転移をきたす割合も低くなるため、腋窩部郭清を伴わない乳房部分切除術が最も多い術式となっています。今後は人工物による再建も増えてくると予想されますので乳房全切除の割合が増えていくと思われます。
【血管外科】では、閉塞性動脈硬化症に対するバイパス手術・血管内治療に加え、透析シャントの造設、修復、メンテナンス、腹部大動脈瘤に対する外科的治療に力を入れています。シャントの血管内治療では、積極的に日帰り治療を導入し在院日数の短縮に努めています。また、クリニカルパスを導入し、安定した入院管理を心がけています。
整形外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
07040XXX01XXXX | 股関節症、股関節骨頭壊死 人工関節置換術 | 150 | 13.99 | 22.27 | 12.67 | 67.05 | THA |
070230XX01XXXX | 膝関節症 人工関節置換術 | 139 | 12.14 | 24.26 | 81.29 | 74.55 | TKA(転院) TKA(自宅退院) |
070343XX99X1XX | 腰部脊柱管狭窄症 検査入院 | 95 | 2.00 | 2.79 | 1.05 | 72.67 | 脊髄造影、神経根ブロック |
160800XX01XXXX | 大腿骨骨折 骨折手術(ORIF)、人工骨頭挿入術(BHA) | 74 | 22.12 | 26.30 | 78.38 | 77.82 | ORIF(大腿骨転子部・頚部骨折) BHA |
160760XX97XXXX | 前腕の骨折 手術あり | 71 | 3.51 | 5.68 | 4.23 | 49.31 | 上肢外傷・疾患手術 |
脳神経外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010050XX02X00X | 慢性硬膜下血腫 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 | 43 | 4.83 | 11.80 | 0.00 | 78.51 | 慢性硬膜下血腫手術 |
010030XX9910XX | 未破裂脳動脈瘤 検査入院 | 27 | 3.00 | 3.02 | 0.00 | 60.70 | 脳血管撮影検査 |
010010XX99030X | 脳腫瘍 サイバーナイフ治療 | 26 | 4.62 | 16.98 | 7.69 | 62.77 | サイバーナイフ頭部照射 |
010030XX03X00X | 未破裂脳動脈瘤 コイル塞栓術、脳血管内手術 | 16 | 7.31 | 9.58 | 0.00 | 65.13 | 未破裂動脈瘤コイル塞栓術 脳血管内治療(局所麻酔) |
050170XX99000X | 内頚動脈脳動脈瘤 手術なし | 14 | 2.29 | 7.68 | 0.00 | 59.14 |
脳血管障害は、脳動脈瘤(未破裂脳動脈瘤、破裂脳動脈瘤)の治療が最も多く、そのため検査入院も多くなっております。脳動脈瘤の治療は、開頭手術、血管内手術の双方を積極的に行っており、患者さんの状態に合わせて最良の治療法を選択しています。さらに、ハイブリッド手術室にてこの2つを組み合わせたハイブリッド治療も行っております。近年低侵襲治療である血管内治療の割合が増加しています。
脳腫瘍は、手術(開頭手術、内視鏡手術)、放射線治療、化学療法まで一貫して治療しており、放射線治療に関しては、サイバーナイフの治療目的で他院からご紹介いただく症例も増加しております。
呼吸器科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040040XX9910XX | 肺癌 手術なし 気管支鏡検査 | 183 | 2.79 | 3.43 | 1.09 | 69.26 | 気管支鏡検査 |
040110XXXXX0XX | 間質性肺炎 | 58 | 16.02 | 19.06 | 10.34 | 73.02 | |
040040XX99040X | 肺癌 化学療法 | 47 | 11.26 | 10.00 | 0.00 | 69.13 | |
040150XX99X0XX | 肺膿瘍、膿胸 手術なし | 29 | 18.79 | 23.39 | 3.45 | 67.72 | |
040040XX9900XX | 肺癌 手術なし 気管支鏡、化学療法、放射線療法なし | 29 | 15.38 | 14.58 | 10.34 | 71.03 |
肺炎関連の患者さんは、高齢化に伴い年々増加しており、大多数は誤嚥性肺炎です。肺炎治療後のリハビリテーションや嚥下訓練に時間がかかり、経口摂取不可の場合は胃瘻増設も行うことがあります。
呼吸器外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040040XX97X0XX | 肺癌 悪性腫瘍手術 | 88 | 8.78 | 11.87 | 0.00 | 67.42 | 肺腫瘍切除術(区域切除以上) 肺腫瘍部分切除術 |
040200XX99X00X | 自然気胸 手術なし | 24 | 8.42 | 8.98 | 0.00 | 38.71 | |
040200XX01X00X | 自然気胸 胸腔鏡下肺切除術 | 23 | 10.78 | 10.08 | 0.00 | 32.74 | 気胸手術 |
040150XX97X00X | 肺膿瘍、膿胸 胸腔鏡下肺切除術 | – | – | 31.09 | – | – | |
040020XX97XXXX | 縦隔腫瘍 胸腔鏡下良性縦隔腫瘍手術 | – | – | 8.66 | – | – |
一方で、肺癌症例は喫煙歴のあることが多く、そのため生じる慢性閉塞性肺疾患による低肺機能のためや、また高齢のため手術を行うことができない症例も多く存在します。そのような症例に対しては、当院は外来でサイバーナイフによる治療を行っています。
また、当院は救急病院のため、自然気胸症例も多く入院しています。自然気胸は胸腔ドレナージによる保存的治療で治癒する場合も多く、患者さんの希望をよく聞いて手術を行うか、手術を行わず保存的治療を行うかを決定しています。気胸の手術も胸腔鏡による手術を行っています。縦隔の腫瘍、胸腺腫、胸腺癌なども、積極的に胸腔鏡を併用し、なるべく負担の少ない手術を心がけています。
心臓血管外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050080XX01010X | 弁膜症 弁置換術、弁形成術等 | 33 | 20.82 | 24.00 | 6.06 | 65.09 | 弁膜症手術 |
050161XX99000X | 急性大動脈解離、解離性大動脈瘤 手術なし | 15 | 15.07 | 17.40 | 6.67 | 68.67 | B型解離保存療法 |
050161XX97X10X | 急性大動脈解離、解離性大動脈瘤 オープン型ステントグラフト内挿術、大動脈瘤切除術 | 13 | 34.92 | 28.37 | 23.08 | 68.62 | |
050080XX0111XX | 弁膜症 弁置換術、弁形成術 カテーテル検査(CAG)+人工呼吸 | – | – | 37.34 | – | – | |
050080XX01020X | 弁膜症 弁置換術、弁形成術 透析処置あり | – | – | 32.27 | – | – |
弁膜症に対する治療機会は年々増加しており、弁置換術、弁形成術、経カテーテルによる大動脈弁置換術(TAVI)、低侵襲手術(MICS)等、症例に応じた治療選択を取り、手術後の生活の質の向上を目指しています。
【心臓血管外科】で治療を受けて頂く患者さんは、糖尿病、脳神経疾患、腎臓疾患など様々な併存症を抱えている方が多く、総合病院である利点を生かした治療を進めています。
皮膚科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
080006XX01X0XX | 皮膚の悪性腫瘍 皮膚悪性腫瘍切除術 | 14 | 3.43 | 8.16 | 0.00 | 79.93 | 皮膚科手術(前日入院) |
080007XX010XXX | 脂肪腫、粉瘤等 皮膚、皮下腫瘍摘出術 | – | – | 4.05 | – | – | |
080020XXXXXXXX | 帯状疱疹 | – | – | 8.98 | – | – | |
070010XX970XXX | 骨軟部の良性腫瘍 皮膚、皮下腫瘍摘出術 | – | – | 4.86 | – | – | |
080010XXXX0XXX | 蜂窩織炎 | – | – | 12.51 | – | – |
泌尿器科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110080XX991X0X | 前立腺癌 検査入院 | 260 | 2.07 | 2.53 | 0.00 | 69.17 | 前立腺針生検 |
110070XX0200XX | 膀胱癌 経尿道的膀胱腫瘍切除術(TURBT) | 155 | 5.91 | 7.20 | 0.65 | 73.99 | 経尿道的膀胱腫瘍切除術(TURBT) |
110080XX01XXXX | 前立腺癌 腹腔鏡下悪性腫瘍手術(ダビンチ手術) | 102 | 8.17 | 12.63 | 0.00 | 68.87 | ダヴィンチ前立腺全摘術 |
11012XXX020X0X | 腎結石、尿路結石症等 経尿道的尿路結石除去術等 | 60 | 4.75 | 5.62 | 0.00 | 59.15 | 経尿道的腎・尿管結石破砕術(TUL) |
11001XXX01X0XX | 腎細胞癌 腹腔鏡下腎(尿管)悪性腫瘍手術等 | 42 | 8.38 | 11.50 | 0.00 | 65.67 | 腎摘除術(ラパロ) |
今年度はダビンチによる腎部分切除術症例の増加により腎癌の手術症例が増加し、腹腔鏡下腎摘除術や腹腔鏡下腎尿管摘除術などとともに低侵襲治療を実践し、入院期間の短縮につなげています。
産婦人科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
120180XX01XXXX | 妊娠、分娩 帝王切開術 | 199 | 7.74 | 9.70 | 0.00 | 35.04 | 帝王切開 |
120060XX02XXXX | 子宮の良性腫瘍 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 | 98 | 5.64 | 6.16 | 0.00 | 43.65 | 婦人科ラパロ |
120070XX02XXXX | 卵巣の良性腫瘍 腹腔鏡下子宮附属器腫瘍摘出術 | 73 | 5.60 | 6.28 | 0.00 | 44.34 | 婦人科ラパロ |
120260XX01XXXX | 分娩の異常による帝王切開術 | 66 | 8.83 | 9.63 | 0.00 | 34.38 | 帝王切開 |
12002XXX01X0XX | 子宮頸癌、子宮体癌 子宮悪性腫瘍手術 | 51 | 9.08 | 12.58 | 0.00 | 57.90 | 婦人科開腹手術 |
その中で「妊娠・分娩,帝王切開術」が診断群分類別患者数上位となっています。また、産婦人科内視鏡技術認定医が在籍しており、積極的に腹腔鏡下手術を行っているので、「子宮の良性腫瘍」や「卵巣の良性腫瘍」の腹腔鏡下手術に関しても上位となっています。
耳鼻いんこう科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
100020XX010XXX | 甲状腺癌 甲状腺悪性腫瘍手術 | 35 | 8.34 | 8.68 | 0.00 | 61.06 | 甲状腺手術 |
030350XXXXXXXX | 慢性副鼻腔炎 内視鏡下鼻・副鼻腔手術 | 25 | 6.60 | 7.04 | 0.00 | 48.72 | 慢性副鼻腔炎内視鏡手術 |
030230XXXXXXXX | 扁桃、アデノイドの慢性疾患 口蓋扁桃手術(摘出) | 22 | 7.95 | 7.89 | 0.00 | 26.23 | 扁桃摘出術 |
030150XX97XXXX | 耳下腺腫瘍 耳下腺腫瘍摘出術 | 18 | 5.44 | 7.37 | 0.00 | 44.11 | 頸部手術 |
030240XX97XXXX | 習慣性扁桃炎 口蓋扁桃手術(摘出) | 14 | 8.29 | 8.66 | 0.00 | 26.79 | 扁桃摘出術 |
救急科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060160X001XXXX | 鼠径ヘルニア(15歳以上) 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術 | 87 | 4.18 | 4.96 | 0.00 | 68.14 | 成人鼡径ヘルニア手術 |
060150XX03XXXX | 急性虫垂炎 腹腔鏡下虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの | 81 | 4.04 | 5.49 | 0.00 | 32.93 | |
060210XX99000X | イレウス、腸閉塞 手術なし | 42 | 6.79 | 8.95 | 0.00 | 70.83 | |
161070XXXXX00X | 急性薬物中毒 | 37 | 2.46 | 3.56 | 0.00 | 37.38 | |
060150XX02XXXX | 急性虫垂炎 腹腔鏡下虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴うもの | 33 | 6.73 | 9.94 | 0.00 | 43.64 |
上記疾患の他にも多くの交通外傷や、体幹部外傷の手術、一部の待機的手術も担当しているのが当院【救急科】の特徴です。状態が安定すると他診療科へ転科を行います。他診療科とのスムーズな連携を行うことで、患者さんが早期に専門的な診療を受けることを可能とし、病院全体で早期退院へ繋げる体制としています。この体制により、平均在院日数も全国平均在院日数と比較し、大幅に早期退院となっている症例が多くなっています。
眼科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
020110XX97XXX0 | 白内障 水晶体再建術 片眼 | 83 | 2.00 | 2.84 | 0.00 | 78.33 | 白内障手術 |
020110XX97XXX1 | 蜂白内障 水晶体再建術 両眼織炎 | – | – | 5.39 | – | – | |
020370XX99XXXX | 視神経の疾患 手術なし | – | – | 10.63 | – | – |
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 | 再発 | 病期分類 基準(※) |
版数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
胃癌 | 76 | 17 | 34 | 23 | – | 13 | 1 | 7 |
大腸癌 | 108 | 68 | 45 | 48 | 21 | 30 | 1 | 7 |
乳癌 | 59 | 45 | – | – | 10 | – | 1 | 7 |
肺癌 | 41 | 20 | 39 | 98 | 38 | 95 | 1 | 7 |
肝癌 | – | 15 | – | – | 18 | 34 | 1 | 7 |
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
【集計条件】
日本で最も多い5部位の癌患者数を、進行度別に初発および再発に分けて集計しています。
・「初発」とは、当院において当該腫瘍の診断、あるいは初回治療を実施した場合
・「再発」とは、初回治療が完了した後、当院にて患者さんを診療した場合や、がん寛解後に局所再発・再燃または新たな遠隔転移をきたした場合
【解説】
当院は進行度Ⅰ期の症例が多く、早期に腫瘍を発見し、早期治療に臨める診療体制を構築しています。
また、他施設からの紹介患者さんに対しても、それぞれの患者さんにあった最善の治療、療養を提供出来るよう、関係診療科連携のもと多職種のチームで取り組んでいます。
その他、当院は地域がん診療連携拠点病院として、標準的手術、放射線治療、化学療法などに加え、内視鏡下治療、ロボット手術、サイバーナイフなども積極的に取り入れています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 | 平均 在院日数 |
平均年齢 | |
---|---|---|---|
軽症 | 26 | 11.38 | 52.73 |
中等症 | 140 | 15.41 | 73.49 |
重症 | 77 | 20.10 | 81.03 |
超重症 | 37 | 26.27 | 81.43 |
不明 | – | – | – |
【集計条件】
市中肺炎とは
・入院48時間以降に院内で発生した肺炎
・老人施設と長期療養施設で発症した肺炎等
上記を除く肺炎で、A-DROPという重症度スコアを基に集計しています。
【解説】
中等症の占める割合が大きくなっています。重症化するにつれ平均在院日数が長くなり、その原因の1つとして高齢化が考えられます。
当院では、肺炎患者さんに適切な療養環境を提供するため、他病院との連携を積極的に取り組んでいます。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 |
---|---|---|---|---|
3日以内 | 205 | 18.45 | 72.43 | 45.85 |
その他 | 38 | 18.00 | 74.00 | 34.21 |
【集計条件】
脳梗塞で入院となった患者数を、発症日ごとに集計しています。
【解説】
脳卒中(脳血管障害)には、出血性脳卒中(脳出血、くも膜下出血)と虚血性脳卒中(脳梗塞、一過性脳虚血発作)が
あります。中でも、脳梗塞は発症してから1分でも早く専門家が診察し、適切な診断と治療を開始することが求められています。
当院脳神経センターでは、横浜市の脳血管疾患救急医療体制と密接に連携して24時間365日の急性期脳卒中診療を行っており、多くの急性期脳梗塞の患者さんを診療しています。脳梗塞の症状がなかったり、慢性的な経過をたどる脳動脈、頸動脈(脳実質外動脈)の病変やもやもや病と診断されると専門的な外科治療が必要になることもあります。
当院では、神経内科と脳神経外科、脳血管内治療科、リハビリテーション科が常に協働した診療体制をとっています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科(総合内科、糖尿病・内分泌内科、腎臓内科)
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K610-3 | 内シャント設置術 | 24 | 12.33 | 11.92 | 8.33 | 70.83 | 内シャント造設術 |
K635-3 | 連続携行式腹膜灌流用カテーテル腹腔内留置術 | 13 | 2.23 | 7.85 | 0.00 | 59.23 | |
K616-4 | 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 | – | – | – | – | – | |
K0003 | 創傷処理(筋肉、臓器に達する)(長径10cm以上)(その他) | – | – | – | – | – | |
K6147 | 血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈) | – | – | – | – | – |
【腎臓内科】が実施する手術が件数上位となりました。血液透析を行う際には、1分間に平均200ml程度の血液を人工腎臓に循環させる必要があります。上肢の動脈と静脈を手術でつなぎ合わせることによって透析用の血管を設置する必要があり、これを内シャントといいます。少なくとも手術後2週間以上経ってから使用することが望ましいので、血液透析が必要になる時期を予測して計画的に手術を行います。当院では血管外科あるいは泌尿器科医師が内シャント設置術を担当しています。腹膜透析を行う際には、透析液を腹腔内に出し入れできるように、「カテーテル」と呼ばれるシリコン製の管を腹部に埋め込む手術を行います。カテーテルは、半永久的に使用することが可能ですが、感染症などの合併症が生じた場合は抜去する必要があります。カテーテル挿入術後、すぐに腹膜透析を開始する場合(SPIED法:Short term PD induction and education technique)と、カテーテルの埋め込みとカテーテルの取り出しを2回に分けて段階的に行う方法(SMAP法:Stepwise initiation of PD using Moncrief And Popovich)で行う場合があります。当院では、腎臓内科の医師がカテーテル留置を担当しています。
循環器科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K5493 | 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) | 457 | 0.81 | 3.04 | 1.53 | 70.93 | 心臓カテーテル治療(PCI) |
K5951 | 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) | 181 | 1.20 | 2.62 | 0.00 | 66.02 | |
K616 | 四肢の血管拡張術・血栓除去術 | 178 | 1.98 | 9.00 | 12.92 | 73.33 | 経皮的末梢血管形成術(EVT) |
K5491 | 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) | 97 | 0.03 | 12.21 | 2.06 | 66.78 | |
K5481 | 経皮的冠動脈形成術(高速回転式経皮経管アテレクトミーカテーテル) | 88 | 1.83 | 5.49 | 6.82 | 72.44 |
また、急性心筋梗塞症例に対しても原則ステント治療による再灌流療法を行っています。Door to balloon timeは60分未満と非常に早期に再灌流療法がほとんどの症例で行なわれ、結果急性期、慢性期の臨床成績も非常に良好です。冠動脈石灰化病変に対しては、イメージングデバイス(血管内超音波、光断層撮影法)を駆使し高速回転式経皮経管アテレクトミー治療を行い良好な成績をあげています。
心筋焼灼術は年々増加傾向にあり県内でも有数の治療施設となっております。
消化器科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K688 | 内視鏡的胆道ステント留置術 | 126 | 1.95 | 7.82 | 8.73 | 75.55 | |
K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) | 93 | 0.18 | 1.16 | 0.00 | 65.52 | 大腸ポリープ切除術 |
K7212 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm以上) | 49 | 0.02 | 1.92 | 0.00 | 74.00 | 大腸ポリープ切除術 |
K533-2 | 内視鏡的食道・胃静脈瘤結紮術 | 48 | 0.17 | 6.27 | 0.00 | 67.53 | 内視鏡的食道静脈瘤結紮療法(EVL)、硬化療法(EIS) |
K6871 | 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみ) | 47 | 1.34 | 6.47 | 12.77 | 62.50 |
総胆管結石の採石や悪性腫瘍での胆管ドレナージ、乳頭切開術、診断のためのEUS‐FNA(超音波内視鏡下穿刺吸引術)も治療の必要性を十分に吟味しながら積極的に行っており件数は急速に増加しています。
大腸ポリープについては、出血のリスクが少ないと判断された場合は外来で切除を行っています。出血のリスクのある方、あるいは複数個、広基性、挿入難および御高齢の方には安全のために、原則1~2日の入院での切除を行います。
消化器外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K672-2 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 94 | 1.07 | 3.16 | 0.00 | 58.03 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 |
K719-3 | 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 | 58 | 1.10 | 8.66 | 5.17 | 70.40 | 腹腔鏡大腸癌手術 |
K655-22 | 腹腔鏡下胃切除術(悪性腫瘍手術) | 53 | 1.43 | 9.57 | 0.00 | 70.66 | 腹腔鏡胃切除術 |
K6113 | 抗悪性腫瘍剤静脈内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他) | 39 | 0.21 | 1.38 | 2.56 | 66.26 | CVポート植え込み術 |
K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) | 25 | 0.28 | 1.04 | 0.00 | 71.48 | 大腸ポリープ切除術 |
また、術前からの低侵襲をスローガンに全例、当院の患者支援センターを受診いただき、患者さん個人のリスク評価、入院生活のオリエンテーションなどを行っております。
腹腔鏡手術では、その安全性を問題とするような報道もありますが、当院にはこの分野の技術を認定する技術認定医が複数名在籍し、当医師を中心に安全な腹腔鏡下手術を心がけております。その結果として、腹腔鏡下手術後の在院日数は非常に短いものになっております。上記のすべての取り組みにより、安全なそして手術前からの低侵襲手術を実現しております。
神経内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K178-4 | 経皮的脳血栓回収術 | 12 | 0.00 | 20.33 | 58.33 | 73.33 | |
K386 | 気管切開術 | – | – | – | – | – | |
K664 | 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) | – | – | – | – | – | |
K609-2 | 経皮的頸動脈ステント留置術 | – | – | – | – | – | |
K5493 | 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) | – | – | – | – | – |
小児科(総合小児科、小児肝臓消化器科)
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K9131 | 新生児仮死蘇生術(仮死第1度) | 23 | 0.00 | 40.30 | 4.53 | 0.00 | |
K7151 | 腸重積症整復術(非観血的) | 18 | 0.00 | 1.78 | 5.56 | 1.39 | |
K533-3 | 内視鏡的食道・胃静脈瘤結紮術 | – | – | – | – | – | |
K9132 | 新生児仮死蘇生術(仮死第2度) | – | – | – | – | – | |
K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) | – | – | – | – | – |
【小児肝臓消化器科】では、2018年度の治療を含めた上下部消化管内視鏡検査は457件、肝生検は69件行いました。詳しくは小児肝臓消化器科の診療実績をご参照ください。
外科(総合外科、乳腺外科、血管外科、小児外科)
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K4762 | 乳腺悪性腫瘍手術(乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わない)) | 65 | 0.97 | 2.91 | 0.00 | 60.98 | 乳癌手術 |
K5612 | ステントグラフト内挿術(腹部大動脈) | 46 | 1.52 | 6.46 | 10.87 | 77.98 | 腹部大動脈瘤(EVAR) |
K616 | 四肢の血管拡張術・血栓除去術 | 35 | 1.20 | 3.54 | 5.71 | 72.71 | 経皮的末梢血管形成術(EVT) |
K610-3 | 内シャント設置術 | 35 | 0.09 | 1.23 | 2.86 | 70.66 | 内シャント造設術 |
K616-4 | 経皮的シャント拡張術・血栓除去術 | 35 | 0.40 | 1.46 | 11.43 | 70.20 | 経皮的シャント拡張術 |
【乳腺外科】では、全乳癌手術症例のうち約8割が腋窩部郭清を伴わない手術です。乳房全切除、乳房部分切除いずれも全入院期間5日間の共通のクリニカルパスを導入しています。今後、当日入院手術の導入により更なる入院期間の短縮が予測されます。
【血管外科】では、主に末梢動脈の血管内治療、透析シャント造設術あるいは拡張術(VAIVT)、腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術(EVAR)が挙げられます。いずれも手術適応を検討の上、併発症をおこさないように細心の注意を払いながら治療に臨んでいます。
透析シャント造設術では、手術当日入院、翌日退院というスケジュールを取り入れており、VAIVTでは積極的に日帰り治療を取り入れています。また、急性動脈閉塞症に対する緊急手術も多く行っているため、平均術前日数が短くなっています。また、術後管理にはクリニカルパスを導入し、在院日数の短縮、安定した管理を心がけています。
整形外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0821 | 人工関節置換術(肩・股・膝) | 339 | 1.77 | 11.00 | 51.03 | 71.41 | TKA(自宅退院) TKA(転院) THA BHA |
K0462 | 骨折観血的手術(前腕、下腿、手) | 80 | 1.53 | 3.06 | 10.00 | 57.86 | 上肢外傷・疾患手術 下腿骨折手術 |
K0461 | 骨折観血的手術(大腿、上腕) | 78 | 1.56 | 10.67 | 42.31 | 61.81 | 上肢外傷・疾患手術 ORIF(大腿骨転子部・頚部骨折) |
K1425 | 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓切除) | 48 | 1.81 | 7.27 | 8.33 | 71.90 | 脊椎後方除圧術 |
K0483 | 骨内異物(挿入物を含む)除去術(前腕、下腿) | 39 | 0.97 | 1.85 | 0.00 | 45.10 | 上肢外傷・疾患手術 抜釘術(下肢・脊椎) |
脳神経外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K164-2 | 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 | 46 | 0.54 | 4.57 | 4.35 | 78.96 | 慢性硬膜下血腫手術 |
K1781 | 脳血管内手術 1箇所 | 27 | 0.96 | 10.96 | 14.81 | 65.44 | 脳血管内治療(局所麻酔) |
K1692 | 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) | 24 | 2.75 | 24.54 | 33.33 | 57.63 | |
K1771 | 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) | 17 | 0.59 | 28.88 | 52.94 | 65.12 | |
K609-2 | 経皮的頸動脈ステント留置術 | 12 | 1.00 | 8.67 | 8.33 | 70.33 |
脳腫瘍は良性腫瘍、悪性腫瘍の双方の手術を積極的に行っており、良性腫瘍は術後7日を過ぎると退院できることが多いですが、悪性腫瘍の場合は引き続き放射線治療、化学療法を行うことが多く、その際は術後入院日数は3週間を超えることが多くなります。
また、神経内視鏡下の経鼻手術を積極的に行い、開頭手術より低侵襲な治療を目指しております。近年脳血管内手術は未破裂脳動脈瘤に対して行う例が増加し、開頭クリッピング手術は脳動脈瘤破裂くも膜下出血に対して行うことが多く、このため脳動脈瘤頸部クリッピングの術後日数が脳血管内手術に比べて長くなっております。
脳出血に対しては神経内視鏡下の血腫除去術を積極的に行い、より低侵襲な治療を目指しています。
呼吸器外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K514-23 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) | 63 | 1.83 | 6.76 | 0.00 | 67.16 | 肺腫瘍切除術(区域切除以上) |
K5131 | 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除)) | 25 | 5.00 | 4.32 | 0.00 | 32.12 | 気胸手術 |
K514-21 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) | 21 | 1.67 | 4.14 | 0.00 | 68.14 | 肺腫瘍部分切除術 |
K513-2 | 胸腔鏡下良性縦隔腫瘍手術 | – | – | – | – | – | |
K488-4 | 胸腔鏡下試験切除術 | – | – | – | – | – |
心臓血管外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K5522 | 冠動脈、大動脈バイパス移植術(2吻合以上) | 23 | 3.48 | 40.00 | 21.74 | 70.78 | |
K5551 | 弁置換術(1弁) | 17 | 6.24 | 24.88 | 17.65 | 68.59 | |
K5552 | 弁置換術(2弁) | 15 | 2.87 | 29.67 | 33.33 | 68.33 | |
K560-22 | オープン型ステントグラフト内挿術(上行・弓部同時、その他) | 12 | 1.50 | 32.25 | 16.67 | 63.67 | |
K5612イ | ステントグラフト内挿術(胸部大動脈) | 11 | 3.09 | 15.18 | 9.09 | 78.45 |
皮膚科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0072 | 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除) | 15 | 0.87 | 3.27 | 0.00 | 78.40 | 皮膚科(前日手術) |
K0063 | 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径6cm以上12cm未満) | – | – | – | – | – | |
K0152 | 皮弁作成術、移動術、切断術、遷延皮弁術(25~100cm2未満) | – | – | – | – | – | |
K0062 | 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径3cm以上6cm未満) | – | – | – | – | – | |
K0064 | 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径12cm以上) | – | – | – | – | – |
泌尿器科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K8036イ | 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) | 158 | 1.78 | 3.34 | 0.63 | 74.22 | 経尿道的膀胱腫瘍切除術(TURBT) |
K843-4 | 腹腔鏡下前立腺悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる) | 100 | 1.09 | 5.99 | 0.00 | 68.83 | ダビンチ前立腺全摘術 |
K783-2 | 経尿道的尿管ステント留置術 | 71 | 1.31 | 4.49 | 4.23 | 69.35 | 尿管ステント交換術 |
K7811 | 経尿道的尿路結石除去術(レーザー) | 62 | 1.48 | 2.39 | 0.00 | 60.24 | 経尿道的腎・尿管結石破砕術(TUL) |
K841-21 | 経尿道的レーザー前立腺切除術(ホルミウムレーザー) | 40 | 1.00 | 3.10 | 0.00 | 73.20 | ホルミウムレーザー前立腺核出術(HoLEP) |
特に前立腺悪性腫瘍手術(ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術)は全国でも在院日数が短く、安定した手術成績・周術期成績を達成しています。本年度も経尿道的尿路結石除去術による尿路結石治療の増加傾向が継続してみられています。
産婦人科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K8982 | 帝王切開術(選択帝王切開) | 206 | 2.17 | 5.56 | 0.00 | 34.82 | 帝王切開 |
K8981 | 帝王切開術(緊急帝王切開) | 107 | 2.95 | 5.91 | 0.00 | 34.56 | 帝王切開 |
K8882 | 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡) | 101 | 1.04 | 3.74 | 0.00 | 42.11 | 婦人科ラパロ |
K877-2 | 腹腔鏡下腟式子宮全摘術 | 101 | 1.07 | 3.67 | 0.00 | 48.40 | 婦人科ラパロ |
K867 | 子宮頸部(腟部)切除術 | 47 | 1.00 | 1.09 | 0.00 | 41.77 | 円錐切除術 |
一方、婦人科診療も悪性腫瘍手術、腹腔鏡下手術を積極的に行っており、その中で子宮付属器腫瘍摘出術(両側)腹腔鏡および腹腔鏡下腟式子宮全摘術や子宮頸部(腟部)切除術などの手術件数が上位となりました。
耳鼻いんこう科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K3772 | 口蓋扁桃手術(摘出) | 33 | 1.00 | 6.39 | 0.00 | 24.76 | 扁桃摘出術 |
K4631 | 甲状腺悪性腫瘍手術(切除) | 20 | 1.00 | 4.95 | 0.00 | 62.70 | 甲状腺手術 |
K340-5 | 内視鏡下鼻・副鼻腔手術3型(選択的(複数洞)副鼻腔手術) | 15 | 1.20 | 4.07 | 0.00 | 52.73 | 慢性副鼻腔炎内視鏡手術 |
K4611 | 甲状腺部分切除術、甲状腺腫摘出術(片葉のみ) | 11 | 1.55 | 4.27 | 0.00 | 55.27 | 甲状腺手術 |
K340-6 | 内視鏡下鼻・副鼻腔手術4型(汎副鼻腔手術) | 10 | 1.00 | 4.90 | 0.00 | 48.70 | 慢性副鼻腔炎内視鏡手術 |
救急科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K718-21 | 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) | 73 | 0.29 | 2.68 | 0.00 | 33.47 | |
K634 | 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) | 55 | 0.95 | 2.09 | 0.00 | 64.07 | 成人鼡径ヘルニア手術 |
K672-2 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 38 | 1.45 | 6.53 | 2.63 | 65.68 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 |
K6335 | 鼠径ヘルニア手術 | 33 | 1.09 | 2.18 | 0.00 | 74.45 | 成人鼡径ヘルニア手術 |
K718-22 | 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴うもの) | 23 | 0.30 | 4.57 | 0.00 | 41.22 |
また、腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術やに対して、腹腔鏡下胆嚢摘出術を多く施行しています。その他にも、消化管出血や心肺停止等の重症度の高い症例も多く、積極的に内視鏡的止血術や経皮的心肺補助を施行しています。
眼科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K2821 | 水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(その他) | 91 | 0.00 | 1.00 | 0.00 | 77.59 | 白内障手術 |
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
---|---|---|---|---|
130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | – | – |
異なる | – | – | ||
180010 | 敗血症 | 同一 | 27 | 0.17 |
異なる | 33 | 0.21 | ||
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | – | – |
異なる | – | – | ||
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | 118 | 0.74 |
異なる | 10 | 0.06 |
【集計条件】
重症度の高い上記疾患について、入院の契機となった傷病名と入院中の最終的な傷病名が同一かを示しています。医療の質の面から、可能な限り少ない数値が良いとされています。発生率は、2018年度の退院患者を分母としています。
【解説】
当指標は、同一発生率が高い程、入院時より重症な患者さんの診療を行っていることを表します。
当院は他の病院では治療が難しい合併症などを発症した患者さんの紹介受け入れを行っており、手術後に播種性血管内凝固症候群や敗血症等を合併することがあります。
「手術・処置等の合併症」は件数が多く示されていますが、長年透析を行う患者さんが合併しやすい透析シャントの閉塞に対する治療が大半を占めています。
更新履歴
2019/9/25
2018年度病院指標を公開しました。
2018/9/25
2017年度病院指標を公開しました。
【集計条件】
2018年度に一般病棟を退院した患者さんの入院時年齢を10歳刻みで集計しています。
【解説】
当院は、横浜市重症外傷センター、神奈川県周産期母子医療センター、横浜市小児救急拠点病院、外国人患者受入医療機関(JMIP)認証施設として24時間365日様々な患者さんに対応しています。
また、60~80歳代の患者さんも多く、地域医療支援病院として地域社会に貢献できるよう努めています。