教育について

東部病院の教育とは?

  • 「急性期看護のプロフェッショナル」を育む教育環境

    私たちは、優れた専門性にもとづいた冷静な判断力と相手の力を信じ寄り添うことができるやさしい心、
    そして時には実践的で創造性にあふれたケアに挑戦できる看護師を育てるために、支援していきたいと思っています。

     

  • 東部病院の看護教育:新人編

    自分の成長を実感できる環境が魅力

    急性期という事もあり、一般の病棟よりも患者さんに対しての看護師の数が多く、その分患者さんに関われる機会に恵まれています。また、先輩と2人一組で業務を行うPNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)という看護体制があり、すぐに相談できる環境があるのも魅力です。最初は出来ることも少なく先輩にサポートしてもらう事もありますが、段々と出来ることが増え、自分の成長を実感出来ます。

  • 東部病院の看護教育:プリセプター編

    先輩看護師として、自発的に学んだもらえるような指導を心がけています

    先輩として頭ごなしに押し付けるのではなく、自分から「学びたいな」と思ってもらえるような指導を心がけています。東部病院は、勉強会も積極的に行っている他、看護師同士でのカンファレンスも行っているので、自分を成長させるための良い環境が整っています。

  • 東部病院の看護教育:教育担当者編

    3年間で高度急性期病院における一人前の医療人として育てる

    後輩の育成は、すべての先輩看護師が担う役割と考え、3年間で所属している部署の一人前の医療人に育てることを目指した教育環境を整えています。
    「プリセプター」と呼ばれる実地指導者が中心になって新人さんの個性を活かしながら成長を見守る環境が当院の教育制度の強みです。

    各人がレベルに応じて学ぶことが出来る「キャリアラダー」

    当院の教育システムは、「看護師のクリニカルラダー(日本看護協会版)」を導入した新しいバージョンになりました。キャリアラダーの構成は、「看護実践」「マネジメント」「教育・研究」「倫理」「済生会活動」とし、習熟段階はレベルⅠからⅤの5段階です。自分のレベルに応じた学びを深め、その学びを活用しながら看護実践を行い、次のレベルにキャリアアップすることを目指します。

教育理念

済生会横浜市東部病院における看護部の職員として、当院の目指す医療を実施していくために必要な「安全な医療サービス提供能力」「コミュニケーション能力」「チーム医療実践能力」を備えた高度急性期医療を担う人材を育成していくとともに、個人が主体的にキャリア開発することができるように教育・支援を実施します。

教育方針

  • 病院および看護部の理念、方針にもとづいた質の高いケアサービスを提供でき、かつ、質を保全し組織作りを推進できる人材を育成します。
  • 職員一人ひとりがその人らしく職業生活を送ることができるよう、自ら学びキャリアアップしていく支援ツールとして、能力段階別ラダーを中軸に据えたキャリア開発プログラムを展開します。
  • 臨床現場においては「新人教育はすべての先輩職員の役割である」という考えのもと、プリセプター、サポーターを配置する屋根瓦式教育支援体制をとり、日常業務の中できめ細かな教育支援を行います。
  • 職員の意欲向上、病院の知名度の向上に向け、院内での研究的取組のプロセスや成果を院外へと発表することができるように支援します。

教育目標

職員一人ひとりが、 仕事に関するさまざまな取り組みを通して 自己の成長を実感することができる

新卒採用者
3年間で一人前の高度急性期病院における医療人として成長できる。
既卒採用者
高度急性期病院における安全で確実なケアサービスが、それまでの経験を活かしながらより豊かに実践できる

臨床実践能力の指標:キャリアラダーシステム

キャリアラダーとは、主に看護実践における臨床実践能力の指標となるもので、当院では、I~Ⅴの5段階のレベルで構成しています。

クリニカルラダーⅠの期間(概ね1年間)は、新人看護職員研修ガイドライン(厚生労働省)に基づいた研修を開催しています。当院のプログラムの特徴として、医療人としてのキャリアの基礎を形づくる『キャリア形成』の期間を3年間とし、3年間で「配属部署における一人前」を目指し、2年目・3年目まで必須の研修があります。さらに、レベルⅡ以降は、個々のペースに合わせて自分自身の可能性や、将来目指したい姿を検討し、歩む道を決定してゆく『キャリア開発』を進めていきます。

クリニカルラダー基本構造

新採用者の教育支援

急性期病院におけるはじめの一歩をさまざまな形でサポートします。

職場での学びプリセプター、サポーターと呼ばれる役割を中心とする「屋根瓦式教育システム」を実施

職場では、急性期病院の看護師として必要な知識・技術・態度について、実践を通して学んでいきます。その学びを支えるのは、新人の精神的支援と基礎看護技術習得をサポートする『プリセプター』と、長期的に教育的支援を行う『サポーター』、さらに、部署全体がバックアップを行います。

職場を離れた学び入職3カ月まで週1回の集合研修を実施、その後1年までフォローアップ研修を開催

入職3ケ月までは、高度急性期病院で必要な知識・技術の基礎を体系的に学ぶとともに、配属直後のリアリティショックを緩和することを目的として毎週1回『看護基礎研修』を実施します。働き始めて職場で感じた課題を仲間と共有し、解決の糸口を探る貴重な時間です。その後も定期的にフォローアップ研修に参加しながら、着実に基礎を身につけていきます。

2018年~2022年度 新人看護職員 主な卒業校一覧

地区別 所在地 出身校
北海道 北海道 人間総合科学大学人間科学部人間科学学科 日本福祉看護放射線学院
天使大学 大学院助産研究科助産基礎分野
北海道大学 医学部保健学科看護学専攻
札幌市立大学 看護学部看護学科
旭川大学 保健医療学部保健学科
東北 青森 青森県立保健大学 健康科学部看護学科
弘前学院大学 看護学部 看護学科
秋田 秋田大学 医学部保健学科
秋田看護福祉大学 看護福祉学部 看護学科
福島 福島県立医科大学 看護学部看護学科
宮城 東北文化学園大学 医療福祉学部 看護学科
北陸 新潟 新潟県立看護大学 看護学部看護学科
新潟青陵大学 看護福祉心理学部看護学科
新潟医療福祉大学 看護学部看護学科
中部 静岡 静岡県立大学 看護学部看護学科
愛知 藤田保健衛生大学 医療科学部 看護学科
中四国 広島県 県立広島大学 保健福祉学部 看護学科
広島国際大学 看護学部看護学科
近畿 兵庫 神戸大学大学院 保健学研究科
京都 京都看護大学 看護学部看護学科
京都橘大学 看護学部看護学科
九州・沖縄 熊本 熊本保健科学大学 保健学部 看護学科
大分県 大分大学 医学部 看護学科
沖縄 沖縄県立看護大学 看護学部看護学科
名桜大学 人間健康学部 看護学科
琉球大学 医学部 保健学科
関東 茨城 筑波大学 医学群看護学類
群馬 群馬県立県民健康科学大学 看護学部
群馬医療福祉大学 看護学部 看護学科
群馬パース大学 保健科学部 看護学科
埼玉 埼玉県立大学 保健医療福祉学部 看護学科
栃木 国際医療福祉大学 保健医療学部 看護学科
山梨 山梨県立大学 看護学部
山梨大学 医学部看護学科
東京 聖路加国際大学看護学部 看護学科
首都大学東京 健康福祉学部看護学科
東京医療保健大学 医療保健学部看護学科
武蔵野大学 看護学部看護学科
東京工科大学 医療保健学部看護学科
東邦大学 看護学部 看護学科
帝京平成大学 ヒューマンケア学部看護学科
東都医療大学 ヒューマンケア学部 看護学科
上智大学 総合人間科学部 看護学科
横浜創英大学 看護学部 看護学科
共立女子短期大学看護学科
都立荏原看護専門学校
東京都済生会看護専門学校
東京家政大学 看護学部 看護学科
帝京大学 医療技術学部看護学科
神奈川 慶應義塾大学 看護医療学部 看護学科
神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部看護学科
横浜市立大学 医学部看護学科
国際医療福祉大学小田原保健医療学部看護学科
昭和大学 保健医療学科看護科
杏林大学 保健学部看護学科
北里大学 保健学部看護学科
川崎市立看護短期大学
神奈川歯科大学短期学部 看護学科
神奈川県立よこはま看護専門学校
神奈川県立衛生看護専門学校
藤沢市立看護専門学校
横浜市医師会看護専門学校
横浜市医師会保土ヶ谷看護専門学校
横浜市病院協会看護専門学校

新入看護職員の採用状況(4月1日採用)

年度 採用者数 採用者内訳
2018年(平成30年度) 70 新卒者 61
既卒者 9
2019年(令和1年度) 84 新卒者 73
既卒者 11
2020年(令和2年度) 83 新卒者 67
既卒者 16
2021年(令和3年度) 72 新卒者 61
既卒者 11
2022年(令和4年度) 80 新卒者 61
既卒者 19

診療予約・変更・確認・取消

ネットと電話で初診予約(一部診療科)・
予約変更・確認・取消ができます。

ご相談・お問い合わせ

相談窓口のご案内とお問い合わせ方法を
ご覧になれます。