-
厚生労働省は、2015年秋「特定行為に係る看護師の研修制度」をスタートさせました。今後ますます加速する高齢社会での医療の質を維持するためのキーパソンとして活躍が期待される診療特定看護師
従来の看護師よりも幅広い医療行為が行えるので、ハイレベルな技術と看護の心で医療の新たなステージを切り開いていきます。 子どもたちは、大人以上に感じ取る力に優れています。また、病気と闘うお子さんのストレスは口には出さなくても相当なものです。だからこそ正しいケアが必要なのは言うまでもありません。子どもの成長と疾病の状況、家庭との関わり等をしっかりと見据えた看護ができるよう、現場スタッフへの気配りも私のミッションです。病気の子も健康な子と同様に、そしてその家族にも笑顔が増えますように。
-
当院では、緩和ケア認定看護師とがん性疼痛看護認定看護師、乳がん看護認定看護師らが一緒になり、緩和ケアチームとして活動しています。チームは、がんと診断された時から、患者さんの体や心をサポートできる体制を整えています。がんの進行に伴う体と心のつらい症状は極力抑えたいもの。そうした患者さんとご家族の気持ちに寄り添い、少しでも多くの方が、がんの痛みと上手につきあい、生活の質が高められるよう努めています。
入院によりせん妄を発症しやすい高齢者が安心・安全に入院生活が送れるように、抑制をしないケアを目指して活動しています。希望の場所へ早期に退院できるように、多職種と協働しながら退院支援も行っています。高齢者の意思を尊重し、またそのご家族、介護者の方を支えるのも大事な役割。地域集団や関連組織、医療チームと関わりながら、1つひとつのケースとシステムの両面から働きかけるようにしています。
高度化・専門分化が進む医療現場において、患者さんがより安心して治療を受けられ、療養生活がおくれるように、各分野で学んだ知識・技術を提供しながら、現場の医療スタッフとともに活動しています。
現在、当院には診療特定看護師2名、領域特定看護師14名、専門看護師10名、認定看護師31名、認定看護管理者3名、アドバンス助産師15名、日本精神科看護技術協会認定 精神科認定看護師2名がいます。
診療特定看護師
近藤寛 ・金田明子
領域特定看護師
救命・クリティカル領域:鈴木勇希・更科陽子・市ノ川隆久・齋藤舞奈美・宮内麻衣子・三木梓・今井義浩・奥泉理香
外科領域:甲斐ちづる・及川亜紀子・藤原卓也
血糖・輸液領域:楢原直美・諏訪寛和
感染領域:永井恵子
専門看護師
がん看護専門看護師:大道 美保・尾高 華子
精神看護専門看護師:福島 範子
老人看護専門看護師:丸山 理恵
小児看護専門看護師:渡邊 輝子・森 奏絵
急性・重症患者看護専門看護師:河原崎 純・櫻井 祥子・河原崎 麻美・手島 正美
認定看護師
救急看護認定看護師:更科 陽子・銀川 明奈・屋良朝範
皮膚・排泄ケア認定看護師:及川亜紀子・袴田 智美・久保 恵子
集中ケア認定看護師:平尾 由美子
緩和ケア認定看護師:寺島 智子・渡邊 美絵・高市 瑠美
がん化学療法看護認定看護師:柏木 奈々子
がん性疼痛看護認定看護師:佐野 紀美
感染管理認定看護師:永井 恵子・佐藤 利恵子・勝倉 恵津子・中山綾香
糖尿病看護認定看護師:楢原 直美
不妊症看護認定看護師:栗城 かつみ
手術看護認定看護師:石田 達也
乳がん看護認定看護師:鈴木 明菜
摂食・嚥下障害看護認定看護師:渡部真弥・星野泰慶
小児救急看護認定看護師:中野 渚・伊藤 由利子・大橋 美由紀・齊藤 千里・横手 昌子
脳卒中リハビリテーション看護認定看護師:福島 水絵・遠藤 一恵
がん放射線療法看護認定看護師:土屋 恵
慢性心不全看護認定看護師:栗原 美穂
認定看護管理者
澤柳 ユカリ・早川 みつほ・小原 澄子
日本精神科看護技術協会認定 精神科認定看護師
福島 晶子・藤井 貴子
アドバンス助産師 アドバンス助産師とは、助産関連5団体でレベルⅢ認証制度を創設し、助産実践能力習熟段階(クリニカルラダー)Clinical Ladder of Competencies for Midwifery Practice:“CLoCMiP(クロックミップ)”を基に、日本助産評価機構がレベルⅢを認証し、認証を受けた助産師のことです。 |
---|
長嶋みゆき 淵上美香 剥岩裕子 鈴木千秋 岩田光代 澤口雅子 金スリョン 光武智子 加藤菜佳子 鈴木真澄 住 和枝 青山亜希 平沼幸子 平田明子 沼尾貴美 |