サルビアの短期入所をご利用の皆様へ
日頃より当施設の運営に関してご高配をいただき感謝申し上げます。
さて、短期入所事業については、医師の欠員確保ができないために、10月からはご利用者を限定しての一部再開となっておりました。
現在、令和3年3月末までについては常勤医師1名の確保が見込めることから、人数を制限しての受け入れとはなりますが、12月利用分から対象者等を限定せずに再開することとしました。
また、新規のご利用の相談受付については、当分の間、停止させていただきますので、ご了承ください。
なお、令和3年4月以降についてもサービス提供が継続できるよう、医師の確保に全力を挙げてまいります。
ご利用者の皆様には大変ご迷惑をおかけすることになりますが、諸般ご賢察の上、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
2020年10月1日
重症心身障害児(者)施設 サルビア
施設長 酒井 章次
施設長あいさつ

重症心身障害児(者)施設サルビアは平成19年4月1日に済生会横浜市東部病院に併設して開設された全国済生会として5番目の重症心身障害児(者)のための施設です。また、施設名「サルビア」の由来は鶴見区の「区の花」に制定された「サルビア」と重症心身障害児(者)への「家族愛」を意味するラテン語にちなんで命名され、親しみのある近代的な施設を目指しております。
当施設は規模として44床の小さな施設でありますが、総合病院の中にあること、また施設内に障害児の教育面として横浜市立特別支援学校の分教室が置かれていることなどが特徴です。それらの特徴を生かしつつ、人口の多い横浜市の中の数少ない市内の重心障害児(者)施設と協力しながら、質の高い施設となるよう努力いたしております。利用者の方々のご要望にこたえられるよう職員一同取り組んでおります。どうぞ皆さまのご支援をお願い申し上げます。
施設長 酒井章次
所属医師
サルビア施設長
■酒井章次(さかいしょうじ)
慶應義塾大1978年卒
|
専門分野
|
呼吸器科 | |
特に専門としている分野
|
|
呼吸器疾患 | |
学会専門医・認定医
|
|
日本呼吸器学会専門医・指導医
日本外科学会専門医・指導医
日本呼吸器外科学会指導医・評議員・専門医 日本呼吸器内視鏡学会認定医・指導医 |
|
非常勤
■斎藤義朗(さいとうよしあき)
東京大1993年卒
|
専門分野
|
小児科 | |
学会専門医・認定医
|
|
日本小児科学会専門医
日本小児神経学会専門医
日本てんかん学会専門医 |
施設概要
所在地 | 神奈川県横浜市鶴見区下末吉3丁目6番1号 (済生会横浜市東部病院5階部分) |
延床面積 | 約2400m2 |
駐車場 | 専用出入口および専用駐車場(8台)設置 |
定員 | 総数44床(短期入所4床を含む) |
施設内で行われたコンサートイベント
特殊浴室
スヌーズレン室
分教室の卒業式
重症心身障害児(者)施設サルビア短期入所のご案内
私たちの目標は、高度医療を兼ね備えた総合病院の中にある重症心身障害児(者)施設という特性を生かした医療・療育です。よりよい医療を提供するために病院のすべてのセンター、診療科と連携、特にこどもセンターと密接な連携をもって診療にあたっています。
短期入所対象の方は現在横浜市在住の重度の肢体不自由と、重度の知的障害を重複した方で、長期入所の窓口は市内各児童相談所と区役所となっています。短期入所は利用者の健康状態が安定していることが前提です。ご家族の行事や保護者の方々の休息などの目的でご利用ください。短期入所期間に保護者が活力を得、再び家庭での生活を営めるようスタッフ一同支援していきます。期間は、一週間前後です。入所のご希望は、期日までにソーシャルワーカーへお申し込みください。
短期入所ご利用希望の方へ
事前受診のご案内
短期入所を利用するためには、事前に当施設の外来を受診していただく必要があります。あらかじめ電話にてご予約のうえ、受診していただきますようお願いいたします。なお、受診の際に主治医からの紹介状が必要です。
重心外来
予約方法
- 電話番号 045-576-3000(済生会横浜市東部病院代表)
- 上記病院代表で「サルビア重心外来の予約をしたい」旨を告げてください。
- ソーシャルワーカーが対応しますので、「短期入所利用希望のため外来診療を受けたい」とお伝えください。受診予約日は、担当医と調整のうえ折り返しご連絡いたします。
診療場所
サルビア重心外来診察室
(サルビア専用入り口からエレベーターで直通)
利用希望の申し込み方法
申込受付時間:利用希望が属する月の2か月前の1日~14日まで
(例:2月利用希望の場合には、12月1日~14日までの間)
受付時間:平日13時~16時
申込先:サルビア ソーシャルワーカー
利用可否の連絡について
利用の可否については、申込月の翌月5日までに電話でご連絡いたします。申込多数の場合、利用調整させていただきますのでご希望に添えない場合もあります。ご了承ください。
持ち物
受給者証/福祉サービス事業者記入帳/保険証/医療証/診察券/お薬手帳/印鑑/薬(目薬や座薬や塗り薬も含む)・注入物→利用日数分+アルファ/衣類(日常着、下着、靴下、パジャマ等)・紙オムツ→利用日数分+アルファ/予備の気管カニューレ・経官栄養チューブ/歯ブラシ/電気かみそり(男性のみ)
費用
利用者負担のほか、食費と日用品費をご負担いただきます。
問い合わせ先
済生会横浜市東部病院・重症心身障害児(者)施設サルビア
〒230-0012 横浜市鶴見区下末吉3丁目6番1号
TEL:045-576-3000(代表) FAX:045-576-3559
ソーシャルワーカー まで
よくある質問
-
横浜市外に住んでいますが、サルビアを利用することができますか?
長期入所は、横浜市在住の方が対象です。短期入所についても当面の間横浜市民の方を原則としています。
-
サルビア重心外来での診療に年齢の制限はありますか?
18歳以上でも重心外来での診療は可能です。しかし成人(18歳以上)発症の重度重複障害者については対象外です。
-
現在は別の病院にかかっていますが、主治医を変えることは可能ですか?
可能ですが、病気の種類、程度によりお受けできない場合があります。成人期における合併症や外科系疾患に関しては、院内他科と連携して診療しております。外来は完全予約制です。
なお、感冒等は可能な限り家庭医や診療所の受診をお願いしています。
医師募集中
理念
・安心して受けられる医療と福祉
・利用者さんにやさしい医療と福祉
・常に一歩先の医療と福祉
・地域社会に貢献する医療と福祉
沿革
神奈川県済生会重症心身障害児(者)施設 サルビアは平成19年4月1日に済生会横浜市東部病院に併設して開設されました。
特徴
神奈川県済生会重症心身障害児(者)施設 サルビアは、規模は44床の小さな施設ですが、急性期の総合病院の中にあり、施設内に横浜市立特別支援学校の分教室が置かれています。これらの特徴を生かして、質の高い施設として、利用者の方々の要望に応えられるよう取り組んでいます。
施設概要
所在地:神奈川県横浜市鶴見区下末吉3丁目6番1号
(済生会横浜市東部病院5階部分)
延床面積:約2400㎡
駐車場:専用出入口および専用駐車場(8台)設置
定員:総数44床(短期入所4床を含む)
募集内容
職種 |
医師 |
募集人数 |
1名 |
雇用形態 |
常勤、非常勤(内容は相談) |
診療科 |
内科・小児科、その他の科は相談 |
勤務地 |
済生会横浜市東部病院5階東 |
勤務時間 |
8:30-17:30 |
勤務内容 |
入所者の健康管理(診療、検査、診断、治療) |
休日 |
週休2日、祝日 |
オンコール体制有 |
相談 |
待遇 |
東部病院院内規定による |
駐車場 |
有(有料10000円/月) |
選考方法 |
書類審査および面接による。 |
現況
入所者35-39名
(長期入所33名、短期入所3名 2018年2月5日現在/小児11名、成人22名、年齢4歳-71歳、呼吸器装着8名)
勤務医師: 1名
(ほか非常勤1名)
医師以外職員
看護師32名(入院基本料 7対1)、介護福祉士11名、保育士6名、専属リハビリ療法士3名、専属栄養士1名、看護助手2名、ソーシャルワーカー2名、事務4名
問い合わせ先
神奈川県済生会重症心身障害児(者)施設 サルビア 酒井章次
TEL:045-576-3000(代表)
Email:s_sakai@tobu.saiseikai.or.jp