よくある質問 ~Q&A~
- Home
- よくある質問 ~Q&A~
Q&A
皆さまからよく寄せられる質問についてお答えいたします。
Q:東部病院の特定行為研修について教えてください。
➡他施設との違いとしまして、当院は院内生に限らず院外の方を受け入れていること・小児プライマリケア認定看護師教育課程との合同授業を行っているため、多種多様な背景を持つ研修生と強み弱みを活かしながら学ぶことができます。臨地実習は当院で完結するということが強みであると考えています。
また、プレゼンテーション能力の向上に努めており発表やグループワークの機会が多いことや、特定行為の単位数に含まれていないが臨床では必要な知識技術を補えるようなオリジナルセミナー(エコー演習、プレゼンテーション技法等)を用意しています。
Q:講義、演習、臨地実習など集合教育は何曜日か決まっていますか?
➡不定期となります。働きながらの方が多いので週に2日程度、多くて3日以内としています。
4月の1週目から講義が入り、7-8月半ばまでは講義はほぼありません。
9月はほぼ毎週、毎日講義が入ってきます(自身の区分以外を開講しているので必須ではありません)。
10-12月の間で約2-3週間の実習になります。
1-3月は月に2-4日程度試験やセミナーがあります。
Q:区分別研修のみの受講は可能でしょうか?
➡すでにどちらかの研修施設で何らかの区分を修了し特定行為研修修了証が発行されている場合のみ、共通科目が免除となり、区分別研修のみの受講が可能となる場合があります。一度内容の確認が必要になります。
Q:外科領域の中の創傷管理関連のみの選択は可能でしょうか?
➡できません。当院オリジナルパッケージとなっているため、決められたすべての区分を履修していただきます。
Q:認定課程の「気管カニューレの交換」は履修できませんか?
➡できません。認定課程のみのパッケージとなります。
Q:病院や訪問看護ステーション等に勤務していることは必須でしょうか?
➡必須ではありません。
Q:入講試験はマークシートか記述式ですか?
➡基本は選択問題で番号もしくは記号をご記載いただきます。
Q:過去問はありますか?
➡公開はしておりません。
Q:入講試験の出題範囲は医学的な基礎と伺いましたが、看護師国家試験+αでしょうか。医師国家試験でしょうか?
➡基本+応用問題で構成されておりますので、看護師・医師国家試験等の内容が含まれます。
50問60分で解答できる範囲で作成しています。
Q:入講試験に対して推奨する参考書はありますでしょうか?
➡こちらから提示できる参考書はございませんが、ご提案するとすれば看護師国家試験問題についてはみなおしていただければと思います。解剖を含めたフィジカルアセスメントや画像・症例問題等もあります。
特定行為についての問題も出題するので、厚生労働省のHPを含む特定行為の概要についてもご自身で理解を深めておくことをお勧めします。
年に3回の説明会では試験問題の内容についても触れて説明しています。