| 小久江智耶、竹中悠真、菅原憲一 |
能動的な歩行速度調整に関わる運動学的制御 |
第7回基礎理学療法学若手研究者ネットワークシンポジウム |
2023/8/26 |
仙台 |
| 小久江智耶、竹中悠真、菅原憲一 |
能動的な歩行速度調整に関わる運動学的制御 |
第28回日本基礎理学療法学会学術大会 |
2023/12/2 |
広島 |
| 丸岡ちひろ、池田公平、笹田哲 |
医療機関で加療している脳血管障害者の作業に基づく実践~文献レビュー~ |
第57回日本作業療法学会 |
2023/11/10 |
宜野湾市 |
| 内海綾乃、佐藤雄哉、武田勇樹、竹之内正記、林綾野、新井裕美、平野智貴、山内俊之、野本聡、福田健太郎 |
脆弱性骨折に対するデータベースの作成と骨粗鬆症治療介入率について |
第25回日本骨粗鬆症学会 |
2023/9/29 |
名古屋 |
| 小久江智耶 |
Kinematic control in active acceleration and adjustment of gait speed |
World Physiotherapy Congress |
2023/6/2 |
ドバイ |
| 菊池拓摩、谷川英徳、武田勇樹、山内俊之、佐藤雄哉、原藤健吾 |
学童期サッカー競技者の自覚的運動強度や競技活動時間と外傷・障害の関連性の検討 |
第1回日本スポーツ整形外科学会 |
2023/7/1 |
広島 |
| 村山晃規、小久江智耶、梅村浩太、山内俊之、船山敦 |
当院独自のTHA術後当日離床プロトコルの有用性 |
第50回日本股関節学会学術集会 |
2023/10/27 |
福岡 |
| 佐藤雄哉 |
病院間におけるセラピスト相互研修の取り組みと効果 |
第25回日本医療マネジメント学会学術総会 |
2023/6/24 |
横浜 |
| 稲生良平、村山晃規、吉田公一 |
当院の外来心臓リハビリテーションが運動耐用能の改善に寄与しているかについて |
第76回済生会学会・令和5年度済生会総会 |
2024/1/28 |
熊本 |
| 梅村浩太、小久江智耶、村山晃規、山内俊之 |
THA術後当日離床は早期機能的自立に寄与する |
第76回済生会学会・令和5年度済生会総会 |
2024/1/28 |
熊本 |
| 小久江智耶、内海綾乃、山内俊之、林綾野、福田健太郎 |
2022年度より新設された二次性骨折予防継続管理料の算定に向けての取り組みと今後の課題 |
第76回済生会学会・令和5年度済生会総会 |
2024/1/28 |
熊本 |
| 山川駿介、丸岡ちひろ、吉田公一 |
脳卒中片麻痺症例における麻痺側肩関節痛に対する当院での取り組み-回復期病院との相互研修の経験を通じて,スリングからの脱却の重要性を知る- |
第76回済生会学会・令和5年度済生会総会 |
2024/1/28 |
熊本 |
| 菊池拓摩、谷川英徳、佐藤雄哉、原藤健吾 |
人工膝関節全置換術患者における術前timed up and go testと術前身体機能の関連性 |
JOSKAS-JOSSM 2022 第14回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会 |
2022/6/15 |
札幌 |
| 佐藤雄哉、武田勇樹、山内綾乃、竹之内正記、林綾乃、新井裕美、平野智貴、山内俊之、野本聡、福田健太郎 |
人工膝関節全置換術患者においてサルコペニアと骨粗鬆症の関連性 |
第24回日本骨粗鬆症学会 |
2022/9/2 |
大阪 |
| 丸岡ちひろ、笹田哲 |
作業療法士が急性期脳血管障害者に対し作業を用いる意義 |
第56回日本作業療法学会 |
2022/9/16 |
京都 |
| 小久江智耶、竹中悠真、松江優河、黒沢千尋、土田将之、菅原憲一 |
能動的な歩行速度調整に係る運動学的要因 |
第27回日本基礎理学療法学会 |
2022/10/1 |
大阪 |
| 村山晃規、小久江智耶、山内俊之 |
THA術後当日離床プロトコルの安全性と有用性についての検討 |
第39回神奈川県理学療法士学会 |
2023/2/5 |
Web開催 |
| 丸岡ちひろ |
業療法士が急性期脳血管障害者に対し作業を用いる意義 |
第75回済生会学会 |
2023/2/12 |
横浜 |
| 佐藤雄哉、武田勇樹、山内綾乃、竹之内正記、林綾乃、新井裕美、平野智貴、山内俊之、野本聡、福田健太郎 |
人工膝関節全置換術患者においてサルコペニアと骨粗鬆症は互いに関係性を有する |
第75回済生会学会 |
2023/2/12 |
横浜 |
| 小久江智耶 |
歩行中の周期的な速度変動が体幹安定性に与える影響 |
第75回済生会学会 |
2023/2/12 |
横浜 |
| 菊池拓摩 |
若年患者における心臓外科手術前のshort physical performance batteryの適応に関する検討 |
第75回済生会学会 |
2023/2/12 |
横浜 |
| 伊藤真也、花田寛海、山川駿介、高石恵美子、佐藤雄哉、平塚沙織、吉田公一 |
済生会神奈川県支部6病院におけるセラピストの相互病院研修の取り組み |
第75回済生会学会 |
2023/2/12 |
横浜 |
| 菊池拓摩、小久江智耶 |
人工膝関節全置換術患者の術前歩行能力やバランス能力と術前身体機能の関連性の検討 |
第9回日本運動器理学療法学会学術大会 |
2021/9/11 |
Web開催 |
| 佐藤雄哉、山内綾乃、林綾乃、室市悠、竹ノ内正記、武田勇樹、谷川英徳 |
COVID-19流行期における骨粗鬆症外来患者と関節リウマチ患者の外来受診状況 |
第23回日本骨粗鬆症学会 |
2021/10/8 |
Web開催 |
| 森下史子、宮本恵、石島裕加、前里千尋、丸岡ちひろ |
“急性期病院における病棟ADLへの関わり-トイレ動作自立に向けた他職種連携-“ |
第54回作業療法学会 |
2020/9/25 |
Web開催 |
| 宮本恵、森下史子、石島裕加、前里千尋、丸岡ちひろ |
急性期病院における道順障害のリハビリテーション介入の検討 |
第54回作業療法学会 |
2020/9/25 |
Web開催 |
| 山内綾乃、佐藤雄哉、菊池拓摩、稲生良平、吉田公一、林綾乃、河田成子、武田勇樹、谷川英徳、福田健太郎 |
大腿骨近位部骨折患者の転帰先と関連因子の検討 |
第22回日本骨粗鬆症学会 |
2020/10/9-10/11 |
Web開催 |
| 佐藤雄哉、菊池拓摩、谷川英徳、小林秀、原藤健吾、二木康夫 |
骨粗鬆症を合併する人工膝関節全置換術患者の運動機能と術後回復について |
第12回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会 |
2020/12/17-12/19 |
Web開催 |
| 菊池拓摩、佐藤雄哉、谷川英徳、小林秀、原藤健吾、二木康夫 |
人工膝関節全置換術後患者の年齢差による術前後の身体機能の推移と地域連携パスの見直し |
第12回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会 |
2020/12/17-12/19 |
Web開催 |
| 小久江智耶、甲斐義弘、横内佑哉、岡野将也 竹中悠真、菅原憲一 |
変速トレッドミルが歩行動作の運動学的パラメータに与える影響 |
第25回日本基礎理学療法学会学術大会 |
2020/12/12 |
Web開催 |
| 菊池拓摩、山川駿介、佐藤雄哉、山内綾乃 谷川英徳、長田麻衣子、吉田公一 |
人工膝関節置換術施行患者における当リハビリテーションセンターでの地域連携の取り組み |
第72回済生会学会 |
2020/2/9 |
新潟 |
| 山内綾乃、佐藤雄哉、菊池拓摩 山川駿介 、吉田公一、谷川英徳 |
骨粗鬆症を有する末期変形性膝関節症患者の転倒リスクの検討 |
第72回済生会学会 |
2020/2/9 |
新潟 |
| 佐藤雄哉、山内綾乃、谷川英徳、梅津太郎、井上希恵、土屋篤史、林綾乃、室市悠、新井裕美、福田健太郎 |
人工膝関節全置換術患者の骨粗鬆症と運動機能の関連性 |
第21回日本骨粗鬆症学会 |
2019/10/11 |
神戸 |
| 森下史子、宮本恵、石島裕加、渡辺千尋、丸岡ちひろ |
右視野遮断が有効な左半側空間無視患者の検討 |
第53回日本作業療法学会 |
2019/9/7 |
福岡 |
| 丸岡ちひろ、池田公平、中村拓人、笹田哲 |
急性期の脳血管障害に対する作業療法介入の現状 |
第53回日本作業療法学会 |
2019/9/7 |
福岡 |
| 菊池拓摩、谷川英徳、小林洋樹、佐藤雄哉、原藤健吾、小林秀、二木康夫 |
人工膝関節全置換術後1週時のT杖歩行獲得に関連する術前因子の検討 |
第11回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会 |
2019/6/15 |
札幌 |
| 菊池拓摩、谷川英徳、松本達明、野本 聡、原藤健吾、二木康夫 |
超高齢者に対するTKA後の膝関節機能、活動性及び満足度の推移に関する検討 -New KSSを用いた比較検討- |
第10回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会 |
2018/6/14 |
福岡 |
| 佐藤雄哉、谷川英徳、松本達明、野本聡、原藤健吾、二木康夫 |
TKA術後早期の患者に対する膝関節支持装具の効果 |
第10回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会 |
2018/6/14 |
福岡 |
| 佐藤雄哉、土屋篤史、林 綾野、室市 悠、新井裕美、谷川英徳、野本 聡、藤江厚廣、福田健太郎 |
骨粗鬆症を有する糖尿病患者への運動療法介入の試み |
第20回日本骨粗鬆症学会 |
2018/10/27 |
長崎 |
| 温品悠一 |
麻痺側下肢の接地角度が身体の水平・垂直方向への移動量に及ぼす影響 -ゴムの弾性による麻痺側下肢の振り出し補助の効果- |
第16回日本神経理学療法学会学術大会 |
2018/11/10 |
大阪 |
| 武井健也、山脇萌子、菊池拓摩、佐藤雄哉、谷川英徳、亀井節也、大熊一成、吉田公一、長田麻衣子、小林洋樹、船山 敦 |
人工膝関節置換術後の膝関節支持装具の効果 |
第71回済生会学会 |
2019/2/23 |
富山 |
| 松本亮、谷川英徳、船山敦、野本聡、原藤健吾、大熊一成、佐藤雄哉 |
プレガバリンが人工膝関節全置換術後の疼痛およびリハビリテーションに与える影響 |
第9回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会 |
2017/6/23 |
札幌 |
| 高田和孝、谷川英徳、船山敦、野本聡、原藤健吾、大熊一成、佐藤雄哉 |
神経障害性因子および心因性因子はTKA術後の疼痛および機能回復に影響するか |
第9回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会 |
2017/6/23 |
札幌 |
| 丸岡ちひろ |
急性期病院における生活行為向上マネジメントの使用と他職種連携によりADLが向上した症例 |
第16回神奈川県作業療法学会 |
2017/7/2 |
横須賀 |
| 川村真、中島宏野、朝倉麻友 |
心臓リハビリテーションにおける多職種連携の必要性について ~アンケート集計した結果から得られたこと~ |
第23回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 |
2017/7/16 |
岐阜 |
| 小峰淳、川上途行、森下史子、大村和也、長田麻衣子 |
舌骨モビライゼーションの効果 ~健常成人での検討~ |
第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会 |
2017/9/15 |
千葉 |
| 木下剛、木村修介、森下史子 |
横浜市の地域リハビリテーション活動支援事業における神奈川県作業療法士会の取り組み |
第51回日本作業療法学会 |
2017/9/22 |
東京 |
| 橋本千紗都、森下史子、木下剛、村山晃規、長田麻衣子 |
pusher症候群に対して免荷式リフトを利用した座位正中姿勢訓練の効果 |
第51回日本作業療法学会 |
2017/9/23 |
東京 |
| 武井健也 |
水頭症患者における側圧中心の前方化が立脚後期の股関節進展角度に及ぼす影響~起立台による下腿三頭筋の持続的伸長を用いた検討~ |
第35回神奈川県理学療法士学会 |
2018/3/25 |
横浜 |
| 川村真、吉田公一、長田麻衣子、大村和也 |
ICUにおける専従理学療法士配置の効果と課題 |
日本医療マネジメント学会 第16回神奈川支部学術集会 |
2017/3/4 |
横浜 |
| 佐藤浩通、野本聡 |
FIMを用いた大腿骨頸部骨折地域連携パス運用者転帰先予測の実際 |
第17回日本クリニカルパス学会学術集会 |
2016/11/25 |
金沢 |
| 温品悠一 |
麻痺側初期接地時の下腿の後傾が非麻痺側歩幅に及ぼす影響 |
第32回日本義肢装具学会学術大会 |
2016/10/15 |
札幌 |
| 木下剛、森下史子、内川研 |
脳損傷後の急性期重度麻痺手に対し、促通反復療法に神経筋電気刺激を併用した手法 |
第50回日本作業療法学会 |
2016/9/10 |
札幌 |
| 森下史子、木下剛、能登真一 |
左同名性半盲を合併した左半側空間無視患者に対する右視野遮断の効果 |
第50回日本作業療法学会 |
2016/9/9 |
札幌 |
| 丸岡ちひろ |
「霧の中にいる」と目の見えにくさを訴えた50代男性の事例~障害像の把握を中心に~ |
第2回神奈川県臨床作業療法大会 |
2016/8/7 |
藤沢 |
| 今川祐子、森下史子、中村久理子、中野麻里、長田麻衣子、内川研 |
当院での新生児集中治療室へのリハビリテーションの介入の現状について |
第2回日本小児理学療法学会学術集会 |
2015/10/18 |
横浜 |
| 岡田純一、村山晃規、本間香織、伊藤真也、高石恵美子、川村真、吉田公一、森下史子 |
運動能力の違いは心不全患者の再入院を抑制しうるのか |
第21回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 |
2015/7/18 |
福岡 |
| 細谷若菜、森下史子、木下剛、宮本恵 |
トイレ動作自立度が大腿骨頸部/転子部骨折患者のQOLに与える影響 -SF36を用いて- |
第49回日本作業療法学会 |
2015/6/19 |
神戸 |
| 下田栄次、松田梓、西澤茂子、今川祐子、松本肇、坪内敬典、隆島研吾 |
公益社団法人神奈川県理学療法士会 災害対策委員会の役割と活動報告 |
第50回日本理学療法学術大会 |
2015/6/7 |
東京 |
| 大須田祐亮、堀本佳誉、今川祐子、繁田圭一、山本のどか、北川真実、綿谷るみ、齊藤千春、鈴木敦史、近藤健、樋坂悠佳、門間美和、小神博、津川敏 |
風に吹かれた股関節変形がおむつ交換介助の困難性に及ぼす影響について |
第50回日本理学療法学術大会 |
2015/6/6 |
東京 |
| 細谷若菜、森下史子、木下剛、宮本恵、石島裕加 |
大腿骨頸部/転子部骨折患者が求めるADLに関する調査 |
第15回神奈川県作業療法学会 |
2015/4/19 |
横浜 |
| 今川祐子、吉田公一、山崎元靖、長田麻衣子、内川研 |
リハビリテーション部における災害対策への取り組み |
第32回神奈川県理学療法士学会 |
2015/3/22 |
横浜 |
| 佐藤浩通、野本聡 |
FIMを用いた大腿骨頸部骨折地域連携パス運用者の転帰先予測 |
第15回日本クリニカルパス学術集会 |
2014/11/15 |
福井 |
| 温品悠一 |
長下肢装具の装着によって生じた股関節角度の変化が歩幅に及ぼす影響 |
第30回日本義肢装具学会学術大会 |
2014/10/18 |
岡山 |
| 森下史子、木下剛 鈴木誠 |
Effect of Behavioral Approach for Lower-body Dressing in Cognitive Dysfunction |
第16回世界作業療法士連盟大会 |
2014/6/19 |
横浜 |