【基幹プログラム】
2022年度、新専門医制度「内科」「麻酔科」「小児科」「総合診療科」「精神科」の7領域で募集を行っております。現在、見学開始の日程を調整中(新型コロナウィルスの感染状況でweb見学・インタビューなども含めて対応します)。見学を希望される方は下記までお問い合わせください。
【連携施設プログラム】
連携施設につきましても、見学・募集を行っております。下記までお問合せください。
専攻医研修室 担当:三浦
FAX:045-576-3586
研修概要
横浜市東部地域中核病院として平成19年3月に開院。済生会神奈川県病院で培った伝統を生かしながら新しい病院での新たな医療の創造を目指します。救命救急センターおよびER型救急医療、小児科救急、三次救急を含む精神科救急など充実した救急医療と、がん、心臓血管疾患、脳血管疾患などに対応した高度専門医療、地域医療連携、診療科や職種の枠を超えた新しいチーム医療を展開します。後期研修は高度専門医療と隙間のない全人的医療の両立を目指します。研修期間は基本の3年間に1~3年間(診療科により異なる)を加えることが可能で専門医取得を確実にします。
専攻医プログラム(2022年度)
【基幹プログラム】
内 科 | 外科 | 救急科 | 小児科 | 麻酔科 | 総合診療 |
精神科 |
公表している専門研修プログラムは、学会による一次審査を通過したものであり、機構による二次審査の結果で修正・変更もあります。
【関連施設プログラム】
皮 膚 科 |
整形外科 |
||
眼 科 |
耳鼻咽喉科 |
||
放射線科 |
病 理 科 |
リハビリテーション科 |
NEW! 内科専門研修プログラムの募集詳細 2022年度の募集は終了しました
応募書類締め切り 9月3日(金)必着
面接 9月〜10月で日程調整
合否連絡 面接終了後
NEW! 救急科専攻医 募集要項公開のお知らせ 2022年度の募集は終了しました
こちらをご覧ください。
NEW! 内科専門研修に関するweb相談のお知らせ 2022年度の募集は終了しました
こちらをご覧ください。
NEW! 外科専攻医 募集要項公開のお知らせ 2022年度の募集は終了しました
こちらをご覧ください。
募集要項
処 遇 |
身分
|
常勤嘱託
|
給与
|
3年目 54万円(月額)、4年目 58万円(月額)、5年目 63万円(月額)
※他に日当直手当、超過診療手当、通勤手当、住宅手当が支給される
賞与なし |
|
勤務時間
|
8:30~17:30
|
|
休日・休暇
|
土日祝祭日、夏季休暇、年末年始休暇(12月29日~1月3日)、創立記念日(振替休日)、年次有給休暇
|
|
宿舎
|
なし。希望により賃貸物件を紹介
|
|
福利厚生
|
健康保険、厚生年金、雇用保険、医療費共済制度加入
|
|
応募診療科 |
詳しくは下記の問い合わせ先にご連絡下さい
|
|
募集人数 |
各科若干名
|
|
応募書類 |
①申込書
②写真付き履歴書 ③小論文(後期研修に期待するもの、後期研修以降の希望進路などが分かる内容を800字以内、タイトルは自由) ④医師免許証コピー 以上の①②③④は応募申込み時に必要 ⑤初期研修病院の推薦状(病院長、研修管理委員会委員長、プログラム責任者、後期研修希望診療科と同じ科の部長のいずれか)
⑥健康診断書(様式指定なし、定期健診の結果のコピーで可) |
|
選考方法
|
面接
|
|
応募締切
|
随時受付 ※面接を行い、選考後に結果を本人に通達します。
|
|
選考日
|
出願者の希望に応じ、個別に調整します。
|
|
応募書類提出先
|
〒230-0012 横浜市鶴見区下末吉3-6-1済生会横浜市東部病院 専攻医研修室
|
|
見学申込み
問い合わせ先 |
専攻医研修室 担当 三浦
TEL 045-576-3000 FAX 045-576-3586
E-mail:senkoui@tobu.saiseikai.or.jp
|